2021-09-21 他人から見たら「ネコバカ」。でも、それが役立つ時もある。 カーツさとう保護猫保護猫と暮らす保護猫!日々猫!介護猫!高齢猫 この物語は、ここ30年でノラ出身のネコを12匹保護し、一緒に生活し、ついに全員を看取ったと思ったら、今また一匹のネコと暮らしている中年男の喜怒哀楽に満ちた日常の回顧録である。 ミー(仮名)がきた! 第26回“声” ネコと長く暮らしていると、人間色々とネコバカになってくるのは皆さんならばとっくに御存知のことだと思いますが、ついに発見いたしました!ネコバカ最強の症状といいますか、もっともネコバカたるネコバカ症状。自分たちは普通に何気なくやっているけれど、他人から見たら、「ちょっと行き着くとこまでいっちゃってるよ、アレ」と言われるであろう、ようするにネコバカあるあるの権化!きっと皆さんも知らず知らずにやっているだろうこの症状。 おそらく今回、この原稿で指摘され、「たしかにやっていた!」と自らのネコバカさにきっと驚愕することと思います。 そのネコバカ最終症状とは、『勝手アテレコ』である。この時点で勘のいい皆様ならば、「あっ!」と気付いたかもしれませんが、詳しく説明しましょう。 特にこの症状、ウチのような夫婦二人(それも老夫婦)あたりでよく発生するんじゃないかと思うんですが……夫婦で会話してますよね。そこに『ネコもこう言いたいんじゃないか』っていう想像を勝手にネコになった気持ちでアテレコ的に入れ込んじゃうんですよ。 たとえば、夕方くらいに夫婦&ネコでテレビなんか見てる時…。 夫「今日の夕飯なににする?」 妻「あるもんでテキトーに作ればいいいんじゃない?」 なんていう、まったくテキトーな心すらこもってない会話がよくある。しかし、そこにネコがいると、その心すらこもってない会話がその後、ちょっとだけ変わってくる。 妻「あるもんでテキトーに作ればいいいんじゃない?」 夫「じゃあミーは夕飯なに食べる?」 こんな風にネコに聞いたりするんですよね、返事しないのはわかっていても。するとこの後どうなるかっつうと……。 夫「じゃあミーは夕飯なに食べる?」 妻「『ボクは缶詰がいいなァ〜』……だって」 聞かれてもいない妻が、勝手にネコの気持ちを、それがネコの本心かどうかは別として、勝手に代弁しだすんですよね、必ず。 その代弁の特徴としては、これは自分の意見ではなくあくまでネコの意見だってことを強調したいが為に、オスネコだったら『ボクは』、メスネコだったら『ワタシは』なんていう第一人称を付ける。 今思い返せば、海苔子という自己主張の強いメスネコがいた時は、いかにも海苔子がいうであろう第一人称の『海苔ちゃんはね〜』といっていた。 「『海苔ちゃんはね〜、高級な缶詰がいいニャ〜』……だって」 ↑ということで、久しぶりに自己主張が強かった海苔子の写真です。 最近は我々夫婦も年喰ってきたので、それはいつの間にかやらなくなっていたが、ネコ語尾の最大特徴である『ニャ〜』を語尾に付けることも多い。 第一人称だけではない!声優がキャラクターによって声色を変えるように、ちゃんとネコのキャラクターに合わせたセリフ作りや間合いのアテレコも知らず知らずにやっているものなのだ。 たとえば、呑気で朴訥としてて、泰然自若なキャラクターだった家郎の時はこう。 夫「今日は暑いね〜」 妻「しょうがないよ、夏なんだから。ね〜家郎?」 夫「『ボカァ〜・夏が・暑いのは・しょうがないと・思うんだ・なぁぁ』……だって』 ほとんど裸の大将のようなアテレコをしていた。 ↑これまた久しぶりに家郎の御写真でございます。まぁ、この感じで座ってられたら、しゃべり方も芦屋雁之助にちゃうよな…。 どうですか?みなさん、やってませんか、ネコの勝手アテレコ!そしてこの勝手アテレコは、こんな使い方だけではなく、さらなる発展的といいますか、夫婦間であれば非常に便利な使い方もあるのだった!! (つづく) カーツさとう コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする