2021-09-10 猫の玩具マニアがついに出会えた!理想の「けりぐるみ」 猫猫グッズ 新商品を見ると、脊髄反射でポチしてしまう… もともとの買い物好きに猫好きが加わり、ライターという仕事柄「取材の一環」という言い訳もたちってしまい、わが家にはアホほど猫グッズがあふれているのに、新商品を見ると脊髄反射でポチしてしまいます。 価格で心のストッパーが働くこともありますが、安価な猫じゃらしなどは、見たことがない形を見ると「もう出会えないかも」と思って買ってしまい、置き場に困り、廊下、トイレ、リビング、などなど数カ所に分けて保管しているほど。購入したものの、あまりにも食いつかなかったグッズは、新品のうちに猫カフェに寄付をしたりしています(置き場所がもうないから…)。 買って後悔したものは山ほどありますが(チュールが食べやすいように乗せるグッズとか。そんなもの使わなくても勝手に食べるし、むしろ食べにくいだけだった…)、「買って得した!」と思うものもたくさん。そのひとつが、これから紹介するけりぐるみです。 「NEKOZUKI」のけりぐるみ「みかづきけりけり」 猫のストレス解消に無くてはならない「けりぐるみ」。一説には、けりけりをしている時は狩りをしている時と同じような高揚した気分になっているのだとか。飼い主が痛い思いをしないよう、代わりに蹴られてくれる「けりぐるみ」は猫飼いのマストアイテムですよね。でも、一般的なけりぐるみには、大きな欠点が。 これは、猫飼いの家にひとつは必ずある、最もポピュラーな海老のけりぐるみですが、買ってすぐにこういう状態になりませんか?中から出た綿を食べてしまったりすると、腸につまって危険なこともあるので、すぐにチクチク縫うようにしているのですが、1日か2日でまたすぐ同じ状態に…。ほかの種類のけりぐるみも似たりよったりなので、「けりぐるみの宿命」と思っていたのですが…。 「NEKPZUKI」という猫グッズブランドの「みかづきけりけり」(税込み2,508円)は、買ってから2~3年はたつのに、新品同様なんです!一番気に入っていて、毎日、何回となくけりけりしているのに! そして、ほかにもたくさんけりぐるみがあるのに、わが家の愛猫はこれしか使いません。なぜだろう?と思ってNEKOZUKIさんのサイトを見ると、「5つの工夫ポイント」が記されていました。 ・ポイント1 …けりけりしやすいカタチとサイズ 体に対して小さ目に見えますが、半円型なので抱え込むようにすると、けりけりポイントがちょうど足の前に来るんです。 ・ポイント2 …両手で抱えやすい絶妙な弾力 NEKOZUKIさんのネコ社員とテストを繰り返し、綿の量や硬さなどネコさんが抱えやすい弾力を探り当てたそうです。 ・ポイント3 …飼い主さんと一緒に遊べる紐通し付き 今回、説明を読んで紐通し用のフックがついているのに初めて気がつきました。せっかくなので紐を通して試してみましたが、おもちゃとして遊ぶには微妙に大きいので、食いつかず。わが家では特に関係ないかな…。 ・ポイント4 …あごのせ枕にもちょうど良い 特に冬、こたつの上においておくと、まるで自分の体の一部のようにいつもぴったりくっついて、こうやって顎を乗せています。 ・ポイント5 …国産の天然素材で滑らずネコさんが掴みやすい 「コットン(綿)とフラックス(亜麻の茎)から出来た素朴で手触りの良い生地を両面に使いました」とのこと。そういえばけりぐるみって、薄くてツルツルした生地が多いんですよね。愛猫が好んで使うのも、もしかしたらこの掴みやすい質感のせいかも。 ここまで書くとなんだか、NEKOZUKIさんのまわしもののようですが、以上は純粋に私の個人的な感想です。 岩手の熟練縫製職人が作っていた! そして最後のほうに書いてある情報にびっくり。 「岩手県の熟練職人の手仕事が生んだ猫用品」 「すぐに壊れてしまうおもちゃとは違い、縫製職人の技術が詰まった本格仕様のしっかりとした作りです。 安心していだけるように2重綿構造にし、噛んでも激しく蹴り蹴りしても飛び出さない工夫をしました。」 そうだったのか…! 「みかづきけりけり」があまりによかったので、もうひとつ購入したのですが、サイズ感がわからず思ったより小さ目でした(ネットショッピングあるある)。 でも愛猫はご覧のように、こちらも気に入っているようです。 自宅用にはもちろん、猫と暮らしている方へのプレゼントにもぴったりだと思いますよ。そういえば私がこの商品を知ったのは、ブロ友さんが猫と暮らし始めた時、猫好きな人からプレゼントにもらってすごくよかった、という感想を読んだから。子猫だと自分と同サイズの抱き枕という感じで、とっても可愛かったんです。 文・桑原恵美子 関連サイト NEKOZUKI https://kurokuro.jp/ 「みかつきけりけり」 https://kurokuro.jp/c/list/toy/nekozuki/mikazuki02 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする