2021-07-18 便秘解消などに効果が!猫にヨーグルトを与えるメリットとデメリット ヨーグルト猫 猫にヨーグルトを与えると、便秘が解消できる? わが家の愛猫は、おしっこは規則的にきちんきちんとするのですが、うんちはわりとバラバラ。2日くらい間が空く時もあり、そういう時は心配で、何度もトイレをチェックしてしまいます。 「猫 便秘予防」で検索すると、専用のサプリメントの広告も多くヒットしますが、「無糖ヨーグルトをあげている」という飼い主さんの体験談も。試しに、朝食時に指先にちょっとヨーグルトをつけて愛猫の鼻先に持って行ったら、ぺろぺろとおいしそうに舐め、もっと、と催促されました。味的にはOKのようですが、デメリットはないのでしょうか?気になって調べてみました。 猫に無糖ヨーグルトをあたえるメリット 1.便秘解消効果が期待できる ヨーグルトには乳酸菌が入っていますので、腸内の善玉菌を増やして腸内のバランスを整える働きが期待できます。 2.口臭予防が期待できる 乳酸菌は歯周病菌の減少の助けにもなりますので、歯周病になっているシニア猫の場合、口臭を防ぐ効果が期待できると考える獣医師もいます(「獣医学的に証明されていない」と懐疑的な獣医師もいます)。 猫に無糖ヨーグルトを与えるデメリット 猫にはもともと、乳糖を分解する酵素「ラクターゼ」が少なく、乳製品に含まれる乳糖を消化吸収できないことがあります。「ヨーグルトは乳糖が分解されているので、猫に与えてもかまわない」という意見もありますが、「ラクトース(乳糖)フリー」ではない一般的なヨーグルトの場合、乳糖が完全には分解されていません。乳糖不耐症の猫の場合、ほんのひとなめでも消化不良を起こし、お腹を壊してしまうことがあります。 猫にヨーグルトを与える時の注意点 1.初めて与える時は、慎重に 体質に合うかどうか、あげた後に猫の様子やうんちをよく観察してみてください。下痢をするようだったら、あげるのはやめましょう。 2.適量は小さじ1~2杯の分量を、3日に1回程度 猫が気に入り、うんちも問題ないようでしたら、定期的にあげてもいいでしょう。ただしあげすぎないように、適量を守りましょう。ヨーグルトにもミネラルが含まれていますので、あげすぎるとミネラル過多による尿路結石の原因にもなりかねません(適量を守ればその心配はありません)。 3.できれば猫専用を、なければ人用の無糖・低脂肪タイプを 猫専用に作られたヨーグルトもありますので、それを与えるのがベスト。なければ人用の無糖タイプで、肥満防止のために低脂肪か脂肪が入っていないタイプを選びましょう。 4.子猫にはあげないで 体が成長しきっていない子猫には、どんな影響があるかわからないので、与えるのは避けましょう。成猫やシニア猫が便秘になった時、一時的に様子を見ながらあげるのはOKです。 ちなみに、チーズは? チーズは乳糖の量が牛乳より少ないため、牛乳ほどには消化不良を起こしにくいといわれています。たんぱく質も同じ重量で比較すると豊富なのですが、ミネラルや脂肪の含有量が多く、過剰摂取につながりやすい点が不安点です。 猫に与えるなら、生乳から脂肪分を取り除いた脱脂乳を原料にしたカッテージチーズや、脂質や塩分を減らした猫のおやつ用のチーズを少量与えるようにしましょう。 文・桑原恵美子 参考資料:「ネコのカラダにいいこと事典」(臼杵 新 監修/世界文化社)「猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑 ~誤食と中毒からあなたの猫を守るために」(東京猫医療センター院長 服部 幸 著//霜田有沙 イラスト/ねこねっこ) \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする