2021-07-17 真夏の猫の飲み水対策、3つのポイント【獣医さんに聞いた】 兵藤哲夫兵藤哲夫の徒然日記猫の飲み水 真夏の猫の飲み水対策、3つのポイント【兵藤哲夫の徒然日記】 暑い日が続きますね。暑い日は氷を浮かべた冷たい飲み物がとても美味しく感じられるもの。外出先から帰ってきて、冷えた水やお茶を一気に飲むと、すーっと汗が引く気がしますね! ポイント1 冷たい氷水にはしないで 暑い部屋の中にいるわが家の猫にも、この冷たいお水を飲ませてあげようと、水入れの中に氷を入れる飼い主さんがいますが、これはNGです。 猫に与える水は常温で与えるのが基本です。夏に冷たい水を大量に飲んで、下痢や嘔吐で動物病院に駆け込むケースもあります。 冷たいものを好む猫もいるらしくて、先日、「先生、うちの子、チュールを凍らせたシャーベットが大好きですが大丈夫ですか?」と飼い主さんから聞かれました。 多分、冷たいのが好きというより、美味しい味が好きなのではないかと私は思っているのですが、猫が好きで、下痢など健康被害が無ければ大丈夫でしょう。とはいえ、与えすぎは肥満の原因にもなるので、カロリーオーバーには注意しましょうね。 ポイント2 頭を下げずに自然に飲める高さに 猫の健康のためにも、なるべく新鮮な水をたっぷり飲んでほしいもの。いつも使っている水飲みの位置を確認してみてください。低くて、身体に負担を与えていませんか? 高齢になると、頭を下げて水を飲む姿勢に負担を感じる子が増えます。水はなるべく首を下げずに飲めるように、ちょっと高い位置に設定するのがコツです。 今まで負担を感じて飲む回数が少なかった高齢の猫が、水飲みを高い位置にしたことで飲む量が増えたという飼い主さんもいました。 また、器の位置と同時に場所も大切です。落ち着いて水を飲める場所に置くことや、飲みたいと感じた時に、すぐに飲むことができるよう、多くの水飲み場を設定してあげましょう。 うちで飼っている猫は水道から出る水が大好きで、水飲み場はたくさんあるのに、台所の蛇口を開くとすっ飛んできます。流れる水が好きな子も多いので、そういった水飲み器を使うのもおすすめですよ。 ポイント3 好きな味で飲水量アップ 水をあまり飲まないと心配される飼い主さんには、猫用の美味しいスープはいかがでしょうか。水に猫用のフードや栄養剤で美味しい味をつけると、喜んで飲んでくれる子もいます。 最近はペット用のミルクや、栄養ドリンク剤も手軽で人気です。うちの子が好きな味をみつけて、たくさん水分を摂取してくれると良いですね。 こうした味のついた液体は、一度に飲み切れる量だけ与えて、放置しないことがポイントです。特に夏は室温が高く、傷みやすいので、放置しないように。その点、水道水だと安心ですね。 気象庁によると、今年の夏の気温は例年並みか、例年より高いという予報です。猫ちゃんの健康管理と同時に、飼い主さんご自身の暑さ対策も万全にして、今年も暑い夏を乗り切りましょう!そして、ペットに何かあったらすぐにホームドクターに相談してくださいね。 兵藤動物病院 兵藤哲夫 麻布大学獣医学科卒業後、1963年横浜市にて兵藤動物病院を開設。ヒョウドウアニマルケア代表として公益社団法人日本動物福祉協会理事、横浜市獣医師会理事などを歴任。TBSラジオこども電話相談室の回答者などをつとめた。 文・編集/柿川鮎子 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする