2021-06-21 今年に入ってミーが遠慮のないゴロゴロをする理由が判明! カーツさとう保護猫保護猫と暮らす保護猫!日々猫!介護猫!高齢猫 この物語は、ここ30年でノラ出身のネコを12匹保護し、一緒に生活し、ついに全員を看取ったと思ったら、今また一匹のネコと暮らしている中年男の喜怒哀楽に満ちた日常の回顧録である。 ミー(仮名)がきた! 第21回“床” 夏がやってまいりました! 夏のネコの風物詩といえば、これはもう冷たい床にゴロゴロして、床のヒンヤリ感を味わうという行為に決まっている。ミーもウチに来て2回目の夏ということもあり、去年の夏とは比べ物にならないほどにゴロゴロしております! 去年の夏はウチにきて初めての夏だったので、今思えば、ちょっと様子を見ていたというか、ゴロゴロを遠慮していたかもしれない。もちろん時々ゴロゴロとしていたけれど、そのたびごとに、「すいません、床でゴロゴロしてもいいですか?」と、人間に対して探り探りお伺いをたてながら、ゴロゴロしていたような気がする。 しかし今年は躊躇なくゴロゴロしまくっている。なにしろウチはそもそもがヒンヤリを感じるゴロゴロがしやすいようになっている。ようするに床は全部フローリングなのだ。 なんか“床はフローリング”なんて書くと、「オシャレぶりやがって!」なんて思われるかもしれませんが、もともとはオシャレでもなんでもない理由でフローリングのところを選んで引っ越してきたんですよね。 前に住んでたところがカーペット敷きと畳の和室しかなかったので、もう床という床、ネコの爪研ぎでバリバリにされてたんですよ。破壊ですよ、破壊!特に一番体重のあったプーピーなんて、「ハカイダー!」って呼ばれてましたよ。 あ!思い出した。それでリビングと和室だけは、さすがにこのままじゃマズイだろうって、フローリングのカーペット(今も売ってるんですかね?)を敷いたんたんだわ。 でもまぁ、これは引っ越した方がいいだろう、という理由の一つにはなってたんですよね。 おまけに前にも書いたと思うけど、ペットも禁止という引っ越し最大の理由もあったし。 それでネコと同居が許されているところに引っ越すのと同時に、床もバリバリと破壊されないようなところを選んだという、まぁネコ好きならばよくあるパターンです。 で、全室フローリンクにしたらば、もちろん“破壊されない”という利点もあるんですが、それと同時に夏のネコは、冷たい床でゴロゴロするのが好きだということにやっと引っ越してから気付いた。 そういえば、前の家に住んでる時。唯一、床がヒンヤリしているところといえば、玄関の土間でして、思い返せば、夏になるとみんな玄関にやってきてはゴロゴロしてたよな〜! ↑探しに探して、やっと1枚発見いたしました。玄関の土間部分で当時いたネコ軍団がゴロゴロしてる写真! プーピーに至っては,足の裏をこれまた冷たい金属製のドアに立てかけて、さらなるヒンヤリを味わおうとするヒンヤリ達人ぶりである。 で、ミーである。今年の5月末あたりからですかね。まぁゴロゴロするようになった。それも人間がいると、その足元でゴロゴロして、「遊んでくれい!」アピールをするんですが、その最初に床に寝そべる時の動き方というかアクションが、ミーは独特だ。 いや!思い返せば、今までいたネコたち十数人の中でも3人くらいは、ミーと同じような独特の寝ころがり方をしていた。普通にゴロンと横に倒れるようにゴロッとすればいいものを、絶対にそういう寝そべり方はしなかった。 きっと皆さんの家のネコにも、こういう寝転び方をするコがいると思う。それがどういう寝転び方かというと、なんつうか子供のヘタクソなでんぐり返しみたいな寝転び方するコっていませんか? でんぐり返ししようとするんだけど、上手に前には廻れないで、斜めに廻っちゃうようなでんぐり返し!あの動きをしてゴロッとしません? で、あのヘタクソなでんぐり返しをして寝転んだ後に、キュルッとしたつぶらな瞳で人間を見すえる。そして無言で「遊んで」アピールをする……これには抗えないネコ好きがこの世にいるでしょうか? ↑本当はでんぐり返ししてる瞬間の写真を撮りたかったんですが、無理でした……。とりあえず、でんぐり返し直後の「遊んで!」アピールのポーズをとるミー。 もうその瞬間に「オマエはカワイイィィィ」と、たとえそれが今からすぐに家を出て仕事に向かわないと仕事に遅刻しそうな時ですら、3分遊んでしまうのであった。ワタシが仕事に遅刻する時は、ほぼミーのせいだと皆さん、御理解いただきたい。 (つづく) カーツさとう コラムニスト。グルメ、旅、エアライン、サブカル、サウナ、ネコ、釣りなど幅広いジャンルに精通しており、新聞、雑誌、ラジオなどで活躍中。独特の文体でファンも多い。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする