2021-03-22 幸せの猫サンド【仔猫を拾ったので】 仔猫を拾ったので里親黒猫 仔猫を拾ったので これは、生まれたばかりの仔猫を道端で保護した「仔猫を拾ったので(@yukifuri0biyori)」さんが、懸命に仔猫を育てる日々をありのままに綴った成長の記録。いつか訪れるかもしれない仔猫との運命的な出会いに備え、少しでも参考になればと思い、2018年4月からの記録をご紹介します。 第1日目〜からはこちら 仔猫を拾って756日目 〜幸せの猫サンド〜 未だ夜泣きはあるものの起きても結構サクッと寝る1歳児、怖い夢でも見たのか珍しく全然泣き止まなかった。仕方なくおんぶして歌いながら闇夜の家を徘徊していたら、黒猫は目をショボショボさせながら後ろをくっついてきていた。 その後布団に戻った1歳児は猫にサンドされて朝まで寝た。 757日 〜1歳児に付き合う猫たち〜 紐を手に入れた1歳児(出しっぱなしは猫にも1歳児にも危ないので普段は見かける事がない)。振っていたら猫が寄ってくるので大興奮。 しかし大人が操るよりもやはり拙いので猫自体はそんなに興奮せず、チョイチョイと紐を触ってむしろ1歳児に“付き合って”遊んでいる感じであった。 758日目 〜確信を得ました〜 猫らがゴロゴロ寛いでいたところ、怪獣・1歳児襲来。キジトラは踏まれまいと逃げたが黒猫は「お…?お…?」とチキンレースのように様子を伺っていた(こちらも注意して見ていたが、いつ黒猫は逃げるのだろうと思っていた)。 そのうちもう踏まれまいという確信を得たのかそのまま寝た。 759日目 〜心配していたが…〜 のっぺり横になって熟睡する黒猫。あまりののっぺりさに、通りすがりの配偶者「黒猫が溶けてる…溶け過ぎじゃないか…?」と戦慄。まぁ猫だから…と答えたら「いやそれにしても…もしかして死んでるんじゃないのか…?」と本当に心配になったようで揺さぶっていた。 黒猫は起きた。 760日目 〜我先に眺める〜 お気に入りの窓というものがあるようで、開けると我先にとやってきて外を眺める猫ら。ただ、もしも網戸が外れたらと思うと気が気じゃないので(寄っ掛かったりはしないけれども)換気中はこちらも離れられない。 次回、『黒猫、今日も元気にストーカー』お楽しみに♪ ※本記事は「仔猫を拾ったので(@yukifuri0biyori)」さんのツイートをまとめたものです。仔猫のお世話についてはあくまでも参考程度に。本当に仔猫を拾ったときは近くの動物病院に相談してください。 構成/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする