2021-02-28 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? 猫猫の匂い どんなにいい香水でも、猫の匂いには勝てない! 猫と暮らしている方ならご存知かと思いますが猫にはほとんど体臭がありません。なぜなら、猫は肉球以外には汗腺が存在せず、全身に汗をかくこともないので汗臭くなる要素はゼロ! さらに自身で毛繕いをしたり飼い主さんからのブラッシングのおかげで不快なニオイはほとんどないんです。しかも、近づいて匂いを嗅ぐと、時折野生とはかけ離れた素敵な匂いがすることも…。 それに乗じて猫のモフモフに己の顔を埋める背徳行為、通称“ねこ吸い”と呼ばれる行いで匂いと癒しを吸い込む猫好きも多数。愛猫を顔面で独占し、鼻呼吸をすることで芳醇な香りが飼い主の全身に入り込み、身体の隅々までハッピーホルモンが巡っていく快感を味わえるんです(※快感には個人差があります) 猫好きがそのように堕落してしまうのも、猫の身体から放たれる「いい匂い」がすべての要因。しかも飼い主さんによって匂いの感じ方も様々で「ポップコーンのニオイがする」「天日干しした布団の匂い」「赤ちゃんの香り」などいろんな種類の匂いがあるとか。(わかる。ウチの愛猫はミルクの匂いがする) 一体なぜ猫は「いい匂い」なのか?それほどお風呂に入らなくてもなぜ「いい匂い」なのか? 調べました。 調べて調べて僕なりの勝手な答え辿り着きました。 それは… 閲覧注意)ここから筆者の妄想も含んだ自分勝手な分析に入っていきますので怒らないで下さい 結論から言えば“猫好きは遺伝子レベルで猫との相性がいいのではないか”ということ。 恋人や好きな人の匂いって正直好感しかないですよね?スイスの生物学者ヴェーデキント博士の研究によると、女性は自分と異なる遺伝子型を持つ男性の匂いに引きつけられるとのこと。つまり、自分にとって「いい匂い」がする相手は遺伝子レベルで相性がいいということ。 これって恋人同士だけの話?いや、飼い主とペットの関係にも当てはまったりしないかな?筆者はそう思った訳です。好きだから許せる、好きだから香しい。本物の猫好きは遺伝子レベルで猫に惹かれそのまま家族に迎え、愛猫の匂いまでも好きになるのではないだろうか?僕はそう思ってしまった訳です。 要するに「猫はいい匂いがする」というよりも「僕が生きる上で必要不可欠な相性ピッタリの猫だから結果匂いも最高すぎて顔を埋めても快感しかない」…ということなのかもしれない。 ちなみに、好きな匂いにはリラックス効果があると言われていますが五感の中で匂いだけが感情・本能を司る大脳辺縁系に直接伝達されるといいます。そんな大脳辺縁系は心身のリラックスと密接な関係があるとか。 さらに、猫に顔を埋めた時に聴こえてくる(愛猫の気分が良い時限定)ゴロゴロ音の周波数は25ヘルツ。20~50ヘルツの音は副交感神経を優位にする働きがありハッピーホルモンを分泌させる効果もあると言われています。 猫の匂い、猫のゴロゴロ音の相乗効果で私たちは幸福を与えられ、時に不安を和らげて頂き、時にストレスを抑えて頂くなど知らず知らずのうちに猫の恩恵に預かっていたのです。 さあ、汝よ、猫を崇めましょう。神秘的な魅力で人々を虜にしてきた猫をとにかく愛しましょう。ツラいと不平を言うよりも、すすんで猫の匂いを嗅ぎましょう。 文/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする