2021-02-28 猫は「自分の名前」をわかっているのか? コミュニケーション名前猫 猫は自分の名前をわかっているのか? 猫と一緒に暮らしている人なら一度は「猫は自分の名前をわかっているのだろうか?」と疑問に思ったことはあるでしょう。現段階では猫と人は話せないため、その疑問の正確な答えは誰もわかりませんが、近年の研究で少しずつ紐解かれたことがあります。 猫はどれだけ自分の名前を理解しているのか? 上智大学の総合人間科学部の齋藤准教授は、自身も猫を飼っており、上記のような疑問を持ち「猫が自分の名前を理解しているかどうか」研究をすることを決意。 実験方法は、猫の飼い主と、その猫と関係のない人が、「自分の名前」と「同居猫の名前」や「その名前に近い長さとアクセントの一般名詞」の声を録音。 それを使用して「馴化脱馴化法」を用いて実施。その結果、飼い主であろうが、無かろうが、猫が「自分の名前」を聞いたときに大きく反応があることがわかり、猫が「自分の名前」を異なる刺激として認知していることがわかった。 家猫と猫カフェの猫では違いはあるのか? 更なる情報を集めるため、多くの猫と一緒に暮らし、特定の飼い主ではなく多くの人と触れ合っている「猫カフェ」の猫でも同様の実験を実施。その場合、「自分の名前」と「一般名詞」の区別をしていると考えられたが、「同居猫の名前」と「自分の名前」の区別をしているという結果は得られなかったとのこと。 齋藤准教授は、猫カフェは多くの猫が居て、それぞれの名前が呼ばれているので、自分の名前とその他の猫の名前の区別がつきにくいのではないかと推測しています。 猫はどのように自分の名前に気づくのか? 猫は飼い主とコミニケーションの中で自分の名前を認識していくようです。そのコミニケーションは、名前を呼ばれるだけでなく、ボディーランゲージ、声のトーン、アイコンタクトなどもすべて含まれています。 その経験から猫は学んでいくので、繰り返し行う必要があります。猫は「自分の名前」以外の言葉も理解でき、犬のように「お手」や「お座り」ができる猫もいます。 猫は人とどのようにコミニケーションをしているのか? 「猫は約100種類の音を使い分け、人とコミニケーションをとろうとしている」と獣医行動学のシャーロン博士は言います。また、イギリスの猫行動学の専門家ブラッドショーさんは「ネコ科の動物のうち、猫は唯一人との社会関係を築いている動物だ」と言い、「言葉なし(尾などのボディーランゲージ)で、人とコミニケーションをとることができる動物」だと述べます。 猫は遺伝的に野生の本能を持っていることを忘れずに これらのことはすべての猫に当てはまるわけではありません。本能的に猫は犬のように「座れ」や「ヒール」などを覚えることが難しい動物です。 しかしながら、上記の研究結果より、猫がその気になれば(これが一番の難関)名前を呼べば、走ってくることが可能だということがわかりました。 我が家の猫も、「自分の名前」は理解しているようですが、やはり気分屋のところがあり、機嫌が良い時は返事をしたり、近寄ってきたりしますが、無視されることもあり、自分のムード次第。これはもはや動物ではなく感情的な人のような感じで、私はとても親近感を持っています。 参考:Does your kitty know his name ? [Animal Wellness] 文/舟津カナ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫が「あいつは地雷男だ」って教えてくれた。 (4.11) 最後まで自分を信じることが成功への近道かも【心理テスト】 (4.11) これで笑わない人いるの?猫の決定的瞬間15連発!! (4.10) 「デッカイ犬」と暮らしてみたかったと言う友人 (4.10) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 最後まで自分を信じることが成功への近道かも【心理テスト】 これで笑わない人いるの?猫の決定的瞬間15連発!! ドッグコテージに年間10泊できるサブスク型定額プランが販売! ホンダ N BOX【今月のドッグフレンドリー・カー】 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする