2021-03-01 愛猫を撫でていたら甘噛みされた!この時の心理は? 猫クイズ甘噛み 猫の行動から心理を読み解く 愛猫と憩いのひと時を過ごしていると、「なんで今、噛んできたの…?」と思う時に甘噛みをされることもあるもの。そんな時、飼い主としては悲しくなってしまいます。しかし、猫の甘噛みには様々な意味があり、状況によって伝えたい感情も異なります。 そこで今回はクイズを通して、猫が甘噛みをする心理を解説。ぜひチャレンジしてみてください。 Q. 撫でているときに突然の甘噛み!この時の心理とは? ①お腹すいたよ ②お返しに甘噛みしてあげる ③早く遊びたいよ 正解は次のとおり 正解は②の「お返しに甘噛みしてあげるね」です。 撫でている時に愛猫に甘噛みされると、飼い主としてはショックを受けてしまいます。しかし、その甘噛みは愛情表現であることも。 甘噛みは親子やきょうだいなど、仲のいい猫同士の間で見られる行為。猫は警戒心が強い動物なので、信頼関係を結べていない人にはそもそも近づかないことが多いもの。甘噛みは飼い主さんのことを「親しい人」と思っているからこそ、行われる行動です。 撫でてもらって気持ちがいいから、甘噛みでお返しをしよう。そう思い、軽く飼い主さんを噛む子は意外と多いのです。 ただし、中には撫で方に不満があって甘噛みするケースもあるので要注意。この場合は、噛んだ後に猫が逃げていったり、尻尾がブンブン揺れていたりと他にも「怒り」の感情表現が見られます。 もしも、愛猫がこうしたサインを出す場合は、撫でる箇所や力加減などを見直していきましょう。猫は顎の下や頭、頬などを撫でられるのを好む子が多いもの。しかし、中にはその部位を触られても気持ちよくないと感じる子もいます。(我が家の愛猫が実際にそうです。) そのため、一般論を盲目的に信じるのではなく、愛猫の態度を細かくチェックしながら本当に心地よいと感じてもらえるスキンシップ法を見つけていきましょう。 日々のスキンシップを見直し、改良していくことは信頼関係をより深めるきっかけに。愛猫の心にも目を向け、お互いが幸せだと感じられるスキンシップを心がけていきましょう。 文/古川諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする