2021-02-23 グレーの被毛が神秘的!「ロシアンブルー」の特徴は? クイズロシアンブルー猫 グレーの被毛が神秘的!「ロシアンブルー」の特徴はど~れだ? グレーの被毛を持った猫は、どこか神秘的な印象を与えるもの。 一度は共に暮らしてみたい…と憧れている方もいるのでは? そこで今回はクイズを通して、「ブルー御三家」であるロシアンブルーの特徴や性格を紹介していきます。 Q.次のうち、ロシアンブルーに当てはまる特徴はどれ? ①スリムなのに筋肉質 ②一般的な猫よりも耳はやや小さい ③被毛はシングルコート 正解は次のページ。 正解は①の「スリムなのに筋肉質」です。 ロシアンブルーはほっそりした見た目とは違い、意外にも筋肉質。 一般的な猫よりもマズルは低く、耳は大きめ。 被毛はまるで、ベルベットのように手触りがいいダブルコート。アンダーコートは、シャンプーの時に地肌を濡らすことが難しいほど密生しています。 ロシアンブルーならではの光沢感は、オーバーコートの先端がシルバーになっているから。キラキラとした被毛で、多くの猫好きさんを魅了しています。 もちろん個体差はありますが、大人しく、飼い主さんだけに心を許す子が多いよう。初対面の人には人見知りをしやすいものの、一度心を許すと、とても愛情深い態度を見せてくれます。 家族全員というよりも、誰かひとりに愛情を注力しやすいのもロシアンブルーの特徴。知的なので、中には食事の時間を正確に把握し、鳴いてご飯をおねだりする子もいます。 ロシアンブルーはシャイな性格であるため、おうちに迎えた際は来客時に隠れ家となる場所を作ってあげることが大切。こうした工夫をすることで、ストレスを軽減させることができます。 また、運動量が多く、遊び好きな猫であるので、上下運動ができるようにキャットタワーやキャットウォークを設置してあげましょう。 賃貸でキャットウォークを取り付けるのが難しかったり、キャットタワーを置くスペースがなかったりする場合は家具で高低差を作って、上下運動を楽しませてあげるのもおすすめ。 いつかお迎えしたい…と考えている方はぜひ事前に猫種としての特徴を調べ、共生生活を想像してみてくださいね。 文/古川諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする