2021-02-08 放置しても大丈夫? 猫の”吐きグセ”について知ろう 猫猫の嘔吐 吐きグセは、室内飼いの猫特有の症状 朝、寝ぼけまなこで家の中を歩いていたら、愛猫の吐いたものをうっかり踏んでしまった…!猫飼いあるあるですよね。猫、吐く時、ちょっと苦しそうなので飼い主としてはドキドキしてしまいますが、猫友に聞いても「猫はよく吐くよねー」と言っているため、あまり心配していませんでした。ところが、猫の腎臓病に関する本を読んだところ、必ずしも「猫が吐くのはふつうのこと」ばかりではないようなので、ドキッとしたのです。 猫が吐く行為は毛玉を排出したいからで、それ自体は生理的に正常な範囲内です。でも、毛玉を吐かなければならないほどグルーミングしているのであれば、それはストレスがたまっているあらわれであることが多いそう。完全室内飼いの猫は本来の狩猟本能を満たすことができないため、何かしら不安を感じると大きなストレスを感じて、過剰にグルーミングをするようになります。その証拠に、外猫は毛玉を吐き出すために日常的に吐くことはほとんどないそうです。 そういわれてみれば、初代猫は(短命だったのですが)一度も吐くのを見たことがありませんでした。よく吐く2代目の猫は、「遊んで」欲求が強い…ということは、「狩猟本能が強い」→「室内でストレスが溜まっている」→「ストレス解消にグルーミング」→「吐きやすい」ということなのかも…。 週に2回くらいなら、生理的な嘔吐の範囲内 急に不安になりましたが、ある程度の範囲内であれば、吐くのは生理的に正常な行為ともいわれます。では、どれくらいの吐きグセなら正常の範囲内なのでしょう? 一般的には、週に2回くらいであれば生理的に正常な反応といわれています。次のような時に吐くのであれば、大丈夫だそうです。 ◎空腹のとき 飼い主の都合で食事の間があいて、おなかが空きすぎると、胆汁が胃に逆流して吐いてしまうことがあります。食事の最中や、食べてすぐ未消化のフードを吐く場合も同じ理由。一回にあげるフードの量を減らしましょう。 ◎寒すぎるとき 消費エネルギーが増えることで、空腹になり、上記同様の理由で吐いてしまうようです。 ◎毛を吐き出すとき 吐きグセは、尿毒症のサインの場合もある⁉ このような条件にあてはまらず、且つ、度重なる過剰な吐きグセは、腎臓の機能の低下による尿毒症の可能性もあります。腎臓病は、がんと並んで猫の死因のトップを占めていますが、猫の腎臓病は慢性の場合、何年も気づかないこともあります。若い頃に発症してもほとんど進行せず、高齢になるまで目に見える症状が出ないことも少なくありません。人間の腎臓病と違い、猫は腎臓病になっても尿にたんぱくが出ることが非常に少ないのも早期に見つけにくい理由のひとつです。 「おしっこが出ない」「食べない」などの緊急性の高い症状があらわれた時は、もう腎臓が大きく破壊されていることも…。もし愛猫にこんな症状があったら、腎臓機能の低下による尿毒症のサインかもしれません。早急に、かかりつけの獣医さんに相談し、検査してもらいましょう。 *何度もくりかえし吐いている *吐いたものに異物がまざっている *吐こうとしているのに、なにも出てこない *吐いたものに血が混じっている *下痢や食欲不振、元気がないなど、ほかの症状を伴う 「吐きたそう」に見えるのが、別の病気サインの場合もある 猫の嘔吐と混同されやすいのが、「咳」。何かが喉につまっているような、「コホッ、コホッ」という咳をすると「吐きたがっている」ように見えますが、まれに心臓病やぜんそくなどの重い病気の可能性があります。普段、猫はほとんど咳をしないので、「吐きたそうにしてるのに吐かない」場合や、「嘔吐か咳なのか判断がつかない」場合は、受診が必要。その際は、猫が咳をしている時の動画をスマートフォンなどで撮り、獣医さんに見せることで診断の助けになります。 文・桑原恵美子 参考資料/「猫の腎臓病がわかる本」(日本獣医生命科学大学・宮川優一著/女子栄養大学出版部)「家ねこ大全285」(藤井動物病院院長・藤井康一著/KADOKAWA) \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫は「自分の名前」をわかっているのか? (3.1) 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? (3.1) 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 (3.1) 瓦礫から猫を救え!感動を与えてくれる名作「シリアで猫を救う」 (2.28) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 瓦礫から猫を救え!感動を与えてくれる名作「シリアで猫を救う」 とかく濁った話題が多い世の中。あなたの『透明性』は?【心理テスト】 肉球には私を救ってくれるパワーがある \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする