2021-01-11 猫のお尻は毛づくろいしないと大変なことになる? 毛づくろい猫猫のおしり拭き 稀にいる、おしり付近を毛づくろいしない猫ちゃんのケア方法! 猫の毛並みは、とても綺麗だ。 その理由は彼らがとにかく綺麗好きで、思い立ったらすぐに毛づくろいをする性質を持っているところにある。 しかし、高齢になった猫などは毛づくろいの頻度が徐々に少なくなり、毛並みがバサバサになりがち。 そういうときは飼い主さんがブラッシングすることで対応しよう。 もっとも、まだ若いのに、毛づくろいが雑な猫を見かけることもある。 ウチにいる猫の中にも、そういうヤツがいる。 彼の場合、おしり付近の毛づくろいをしてくれない。 これが何を意味するか。 そう、うんちをしたあと、自力でおしりをケアできないってことなのである。 おしりを毛づくろいしないと、大変! 猫はうんちをしたあとに、おしりを綺麗に毛づくろいをする動物だ。 こうすることで肛門付近の汚れも取り除くことができる。 ただし、これをしない。あるいはするにしてもちょこっとしかできない、ある意味で潔癖症みたいな猫もいる。 この場合はおしりに汚れが残ることになり、雑菌の温床になり、夏場などには化膿することもある。 また、屋外などで暮らす猫がこのタイプだと、ハエなどが集まってしまい、かなり不衛生な状態を招いてしまうことも……。 おしりは清潔に保つことが一番。 もしもあなたの飼い猫がこういうタイプだったら、あなた自身がおしりを綺麗にケアしなければならないということだ。 でも、それって別に難しいことじゃない。 飼い猫がおしりを毛づくろいしないなら、飼い主が代打になろう! ウチにいる、おしり放置猫のケアの話をしていこう。 そのままにしておくとやっぱり不衛生だし、おしりが気になるのか、痒そうに床におしりをこすりつけたまま移動しようとする。 なので毎日おしりを綺麗にしている。 具体的には、赤ちゃん用のおしり拭き。これさえあればあとはほとんど何もいらない。 うんちをした直後が一番いいんだけど、まあ毎回排せつを監視するわけにもいかないので、基本は1日に1回、当該猫のおしりをおしり拭きで綺麗に拭いてあげるわけだ。 こうすると汚れが目に見えて除去できるし、おしりが綺麗になったことで、猫も不快感をおぼえることはなくなる。 痒そうにもしなくなる。 本当は猫が自分で毛づくろいしてくれればいいんだけど、まあしないんなら飼い主がすればいいのだ。 毎日やっていれば、おしりがちょっと汚い猫でも、すぐに清潔で健康的な肛門になる。 清潔に越したことはないので、もしもそういう猫ちゃんを飼っているという方には、これは是非お勧めしたい。 おわりに 猫のおしりケアって、別に毛づくろいがおしりにまで及ばない猫にしかやらないものでもない。 たまにうんちをしてる途中でトイレから飛び出す猫もいるし、体調が悪くてうんちがゆるく、おしりが汚れる猫もいる。 そういうときのために、おしり拭きを常備しておくと大変安全だ。 しかもおしり拭きってちょっとしたトイレの汚れや、猫砂の粉末を拭き取るにも役に立つ。 あれば嬉しい便利グッズなのだ! そして比較的安価で安全! ストックするに越したことはないんじゃないだろうか。 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛猫と一緒に同じものが食べられる!猫缶風さかなの缶詰「NEKOKAN」 (4.17) 下から(舌から)のアングルが良いじゃろ? (4.17) 段ボール箱に入っている黒猫を見た1歳児 (4.16) 「詰んだ」2匹の猫が膝に乗り動けなくなってしまった小4男子の心境。 (4.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 下から(舌から)のアングルが良いじゃろ? 段ボール箱に入っている黒猫を見た1歳児 令和のキャッツアイ参上!?極秘任務のはずだったが… 愛犬と食べられる「ごまとさつま芋のペースト」 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする