2021-01-08 「ペット用暖房器具」まだ使えそうでもワンシーズンで交換する理由 ペット用暖房グッズ暖房対策猫 ペット用暖房器具、まだ使えそうでも僕がワンシーズンで交換する理由 物持ちがいい人って、世間に結構いるものだ。 僕も、子供の頃から愛用しているペンケースがあるし、洋服もトレンドを無視して何年も着回している。 ペット用のおもちゃなんかも、たまに手入れをしてるしキャットタワーに巻いてある麻縄も、半年に1回ぐらいは巻き直すなどして大事にしている。 しかし、唯一まだ使えるけど交換してしまうものがある。 それがペットのための暖房器具だ。 僕が「あ、もう買い替えよう」と思った暖房器具エピソード この寒い季節には、ペット用のヒーターパネルがたいへん活躍してくれる。 我が家でも今年は3枚のパネルを敷いて、外出時のお留守番の際に活用している。 これらのパネルについては、毎年買い替えている。 まだ使えるのに、勿体ない……と思わないこともないんだけども、これはちょっと、そうしようと思った理由があるのだ。 数年前、通販サイトで外国製の安価なヒーターパネルを購入した。 10月の末ぐらいから使うようになり、年明け頃までは重宝していたんだけど、ふとお手入れのためにコロコロで猫の毛がついたヒーターパネルを綺麗にしてみた。 このときパネルを裏返してみると、本体を包んでいた付属の毛布の部分が若干焦げたように変色していたのである。 このとき「ああ、やっぱり安物だから仕方ないのかな」と思うに至った。 あるいは僕が使い過ぎてそうさせたのかもしれないけど、そうなった以上は最悪の事態を考えると、もう使うことはできないよね。 なのでそれ以降も、基本的にはペット用の暖房器具はワンシーズンで使い切る感覚で導入するようになった。 火災の原因にはならずとも、割といきなり使えなくなることあるよね ペット用のヒーターで火災を招いた……という事例はおそらく存在はするんだろうけど、しかしあまりメジャーなものではない。 ただし僕はあくまで最悪の場合を想定して、怖くなってワンシーズンで取り換えるってタイプというだけの話。 でもこれ、特にアクアリウムをやっている人ならすごく分かる話だと思う。 観賞魚用のヒーターって昔から性能が良いものが多いけど、割かし「ワンシーズンで交換してね」と注意書きされている商品が多い。 それでも無視して使っていると、火災こそ起きないものの、あるとき突然に故障してしまう。 すると水温は低くなり魚が死んでしまう。 長く魚を飼っている人なら、一度ぐらいはこれで後悔したことがあるはず。 犬や猫たちはヒーターが使えなくなったところですぐに死んだりはしないけど、僕の場合は過去に観賞魚用ヒーターが数年も使わないうちに壊れたという体験を経ているので、どうも慎重になっちゃうようだ。 特に安価な外国製となると、ちょっと身構えてしまう。 本当は数年使えるんだろうけどね、どうしても不安になっちゃうというわけで……。 おわりに まあ、考えすぎなんだよね、多分。 物はもっと大事に使うべきだし、ワンシーズンで買い替えるのも勿体ないのは分かっている。 分かってるんだけど、こればかりは……ペットと暮らすなら、できるだけリスクを遠ざけておきたいので、常に新品のヒーターを用意したくなるのである。 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする