2020-12-31 2021年のスタート。黒猫とあんこ餅で幸せになろうよ! 猫縁起黒猫 黒猫は福の象徴。あんこ餅で縁起の良い新年のスタートを切ろう お正月といえばやっぱりお餅ですよね。お雑煮以外にも磯辺焼きや砂糖醤油、きなこなどで食べるのもおすすめですが、王道の「あんこ餅」はいかがでしょうか? あんこ餅に使う「小豆」は古来より邪気を払い、厄よけの力を持つと言われる食材。縁起の良い物として知られているんですが… 実は!昔の日本人はあんこの黒色を「黒猫」と重ね合わせ、黒猫を「あんこ猫」と呼んでいたとか。つまり黒猫は縁起のいい猫であり、幸運を呼ぶ福の象徴として存在していたという逸話もあるんです。 皆さんは「黒猫に横切られると縁起が悪い」という話を聞いたことありませんか?あれは「黒猫が横切ったから縁起が悪い」のではなく、「福に素通りされてしまったので縁起が悪い」という意味だった…とも言われています。 そう!もともと「黒猫は福の象徴」だったんです。なのにいつの間にか黒猫自体が縁起が悪いと言われ、忌み嫌われ、避けられ、魔女の使いとか暗がりでは踏んでしまうとかホコリが目立つとか……あることないこと散々な悪口を言われて黒猫好きが悲しい想いをしてしまう羽目に。。。 黒猫好きな筆者としては改めたい事実! 黒猫が幸福を招く猫だったという説を大きな声で叫びたい! だって… だって…… 黒猫が好きなんだもん!!! 巷では黒猫のイメージダウンにつながるエピソードばかりが溢れていますが、素敵な説もたくさんあるんです。例えば『日本最古の招き猫は「黒猫」だった』とか、『江戸時代には黒猫を飼うと不治の病と恐れられた「結核」が治ると言われていた』とか、『新撰組の沖田総司も飼っていた』とか… なのに、今やインスタ映えしないから黒猫嫌い!とか勝手なこと言いますよね。(そんなヤツはそもそも猫を好きじゃないと思うが…) 新たな一年の始まりである2021年新春は黒猫に想いを馳せながらあんこ餅を食べて、「黒猫とあんこ」の幸せな由来を噛み締めながら穏やかなお正月を迎えて頂ければ幸いです。 ちなみに…京都の檀王法林寺には日本最古の黒招き猫伝説があるとか。 黒猫好きは是非! 参考 http://www.dannoh.or.jp/cat/cat01.html 文/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫のひげは縁起がいい?“猫と縁起”にまつわる日本と海外のジンクス (1.22) 里親に命を託した保護猫ムギの話 (1.22) 輸血時に大活躍!「供血猫」って知ってる…? (1.22) 新人猫のアプローチがイケイケすぎる!(笑) (1.21) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! この後、猫を待ち受ける笑撃的な展開! やられた!1階に野良猫が侵入してマーキング地獄に。 「犬の妖怪」と「猫の妖怪」怖いのはどっち? 犬との暮らしの困りごと!その解決方法とは? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする