2020-12-23 桃太郎のお供はなぜ犬なの?猫じゃダメなんでしょうか? 桃太郎犬猫 もし桃太郎のお供が猿、キジ、猫だったら 日本を代表する「太郎」と言えばアソウでもコウノでもなく「桃太郎」ですよね。桃から生まれた一人の漢が犬、キジ、猿をお供に鬼退治に向かう昔話のスーパーヒーロー。多くの方がご存知だと思いますが、、、 なぜ、桃太郎は犬を連れて行ったのでしょうか?猫じゃダメなんでしょうか?猫派としてずっとモヤモヤしていたギモンを今回調べてみました。「猫じゃダメだったワケ」それは…『干支』と関係があると言われています。 どーゆーこと? 昔から日本では干支を方角に当てはめるという風習があり、鬼が棲んでいると言われる東北の方角は「鬼門」とされてきました。その対角線上にある南西の方角は裏鬼門と呼ばれ、裏鬼門に位置している干支を見ると「戌(犬)」「申(猿)」「酉(鳥)」。つまり、鬼門に対する動物が鬼退治のお供として選ばれたと言われています。 ちなみに鬼門の反対側をよーく見ると、厳密には「未(羊)」がお供をしなければならないはず。でも選ばれませんでした。これにも様々な説がありますが『古代より羊は神聖な生き物だから代わりに犬が選ばれた』『性格が大人しく気が弱い動物だったので羊は選ばれなかった』などと言われています。 なるほど。じゃあもし干支に猫が入っていて、もし桃太郎のお供に猫が選ばれていたら? ※ここからは妄想になります 猫はきびだんごを貰うまでは桃太郎にスリスリしたり、常に傍に寄り添って桃太郎をサポートしてくれるかと思いますが、食べ終えたらお仕事終了です。桃太郎に甘えることも鬼に立ち向かうこともなくベッドに潜り込んで出てこないかと思われます。(それが猫の魅力です) そもそも猫にとって「だんご」は消化が大変なので食べさせるのも可哀想だし、きびだんごでなくマタタビだったらハイテンションになって一人で鬼を滅亡させるかもしれないですが、おそらく一人で楽しく発狂するだけでその姿に鬼も引いちゃって近づかないという展開になるかも。。。 まぁ、猫と言えばネズミにダマされて十二支に選ばれなかったという説もありますから、たとえ桃太郎の仲間になっても何かしらの凡ミスを犯していたはず。桃太郎の大事な衣装に吐いちゃったり、甲冑を爪で傷つけたり、意外に鬼と仲良くなったり…。それはそれで可愛いからそんな猫がぼくは大好きです。 参考文献:「桃太郎の謎」山口勝久 著 文/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする