2020-12-28 真冬に停電…こんなとき、この暖房器具があるからペットも助かった! 停電猫 冬こそ”備えること”を心掛けよう! 夏場の停電も困るが、冬場の停電も大変頭を悩ませる問題だ。 なにせ冬の気温が低い地域でもなんとか生活していけるのは、各種暖房器具のおかげである。 電気ストーブ、こたつ、エアコン。 こういったものがなければ、冗談抜きで凍死する人は続出することだろう。 暖房器具の恩恵にあずかっているのは人間だけではない。 ペットたちだって、こういったものがないと寒さに震えてしまうし、すぐに体調を崩してしまうことになる。 なので真冬の停電だけは絶対に回避しなければならない。 が、どんなにそう願っても、停電しちゃうときはしちゃうものだ。 大切なのは、万が一電気に依存する暖房器具が使えなくなってもいいように、予備の暖房器具を用意しておくことだろう。 真冬の停電、私はこうして乗り切った! かくいう僕も、2年ほど前に真冬の停電を味わったことがある。 電気が使えなくなって、あっという間に家の中が寒くなっていき、慌てて懐中電灯を出して右往左往した覚えがある。 飼い猫たちが寒くないようにカイロを引っ張り出したが、低温やけどをさせないためにだいぶ苦心したものだ。 幸いだったのは昔ながらの灯油ストーブを、万が一のために倉庫に保管していたこと。 すぐに灯油を買ってきて満タンにしてストーブを点火。これで凍死せずに済んだが、物珍しそうに集まる猫たちがちょくちょくストーブに乗ろうとするので、それを防ぐので汗をかきそうになった。 ストーブガードも同時に手元に置いておくべきだった。 一番困ったのは就寝時。 火をそのままにして寝るわけにもいかないのでストーブを消して布団に入ったが、まぁ~冷える冷える。 びっくりするぐらい寒くて、普段一緒に寝ない猫も布団に入ってきたものだ。靴下も3枚ぐらい履いて寝たなぁ。 まあ、停電といっても一時的なものだったようで、数時間で復旧してたんだけど。 停電時に使える暖房器具、ペットと暮らすなら絶対必須! 前述の停電体験については、幸いにもすぐに復旧してくれたから本当に命拾いした。 しかし、停電というのは災害発生時にも生じるし、そうなるとかなり長引くもの。 また、豪雪地帯では対策もされているが、普段雪が降らないような地域で雪が降ってしまうと、意外とそのせいで停電を招く。 これも復旧には時間がかかる。 こういったとき、犬や猫、その他の動物たちと暮らしている飼い主さんは気が気じゃないだろう。 やっぱり、電気に依存しない暖房器具をいくつか手元に置くというのは、必要なことだと思える。 一番いいのは僕も助けられた、昔ながらの灯油ストーブだ。 これはコンセントがなくても使えるし、上部でお湯を沸かすこともできるから、湯たんぽを使うにもラク。 その湯たんぽも、冬場の寒さを乗り切るには欠かせない。 種類は色々あって、最近では電子レンジでチンして温めるタイプもあるというが、それだと停電時には本末転倒。 ここは昔ながらの湯たんぽを購入しておくのが一番だ。 湯たんぽをタオルで包んでおくと、ペットもそこに寄り添って寝てくれる。 それから、効果は短いけどカイロはやっぱり心強い。 停電時って、無理に寝ようとしても寒くて寒くて満足に眠れない。 そういうときでも、せめて足にだけでもカイロを貼っておくとだいぶ違う。 安価で保存もできるので、毎年の冬のはじめには、1パック程度購入しておくといい。 これも直接ペットと触れないように、タオル1枚で遮るなどしてペットの寝床に置くだけでも、いい緊急措置にはなる。 ただし低温やけどには注意したい。 おわりに とにかく、一度冬場の停電を味わうと、電力がなくても使える暖房器具が神様みたいに思えてくる。 昔ながらの灯油ストーブと湯たんぽ、カイロを総動員しておくと、いざというときにもペットの体を暖めることが可能だ。 特にストーブはかなり助かった。 灯油さえあればいくらでも使えるし、部屋全体を暖めるまで時間もかからない。 この手のストーブなんて、今はほとんど使わないとは思うんだけど、万が一のときのために、特に寒い地域の方は常備しておくといいだろう。 最悪、飼い主はどこかに避難できても、ペットはそうもいかないケースが多いのだから。 文/松本ミゾレ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! なぜ猫は飼い主のトイレをのぞき見したくなるのか? (1.17) わらわらわら…「むらがりつく猫」【まんが】 (1.17) 猫さん、教えて。悲しさとも寂しさとも違う”せつなさ”の意味 (1.16) 野良猫の無法地帯で保護した「三毛猫姉妹」 (1.16) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! わらわらわら…「むらがりつく猫」【まんが】 猫さん、教えて。悲しさとも寂しさとも違う”せつなさ”の意味 野良猫の無法地帯で保護した「三毛猫姉妹」 子猫が座ったまま睡魔と戦闘中!ウトウトしている姿でこちらが眠くなる(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする