2020-10-15 ハロウィンの黒猫は魔女の使い?その由来と限定黒猫お菓子を一挙紹介♪ ハロウィン黒猫黒猫お菓子黒猫グッズ ハロウィンの黒猫は魔女の使い?その由来と限定黒猫お菓子を一挙紹介♪ 10月のイベントといえばハロウィン!ハロウィンといえばかぼちゃやお化け以外に人気なのが黒猫モチーフですよね。 ショップには黒猫グッズが並び、黒猫好きにとってはたまらないこの季節。しかしそもそも黒猫がハロウィンのキャラクターとして取り上げられるのはなぜだか知っていますか? というわけで今回は、ハロウィンの由来や黒猫が登場する意味を解説します。 人気スイーツショップ発の【2020年ハロウィン限定黒猫モチーフお菓子】も一挙ご紹介しているので、黒猫好き&スイーツ好きさんはお見逃しなく♪ ハロウィンに黒猫がいる理由は、魔女の使いだから 日本では「ハロウィン=コスプレ」もしくは「可愛いディスプレイやグッズを楽しむイベント」という認識が強いです。そんなコスプレやディスプレイに出てくるモチーフといえば、お化けやゾンビ、悪霊や魔女、ダークヒーロー、そして、黒猫!ですよね。 並びを見るとお分かりただけると思いますが、黒猫は悪役、ヒールキャラクターとしてハロウィンに登場しています。 黒猫は、欧米やヨーロッパの一部の国では「悪魔の化身であり魔女の使い」とされ、古くから不吉の象徴とされてきました。魔女狩りの時代では、黒猫を飼っているだけで魔女とみなされ処刑されていたという話もあるほどです。 日本でも、ジブリの「魔女の宅急便」のジジなど、魔女っ子キャラクターと黒猫はセットで出てくる風潮がありますよね。 ハロウィンには「人々が恐れるもの」に仮装する習わしがあるため、魔女のパートナーとして忌み嫌われた黒猫も対象になっているというわけなんです。 (実際の黒猫チャンといえば、「人々に愛でられるもの」であることは言わずもがな!) コスプレでもトリックオアトリートでもない、ハロウィンの起源 では、ハロウィンに「恐ろしいもの」に仮装するのはなぜなのか?それは、ハロウィンの起源に由来しています。 そもそものハロウィンは、コスプレがメインではありません。「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃイタズラするぞ)!」と言いながら仮装した子供たちが街を歩くというイベントも、実はアメリカに派生してから広まったもので、元来のハロウィンの姿とは違うものです。 ハロウィンの起源は、かつてアイルランドで暮らしていた古代ケルト人の「サウィン祭」だといわれています。ケルト人にとって11月1日は「新年」で、前日の10月31日は一年間の豊作に感謝する大切な「収穫祭」の日でした。 年に一度の収穫祭の日にはあの世の門が開かれ、ご先祖様たちがこの世に帰ってきてくれると信じられていたのです。日本でいうお盆や、ディズニー映画化で話題になったメキシコの死者の日と似ていますね。 そのとき、死者の霊だけでなく悪霊や悪い精霊なんかも一緒にやってきて悪さをするため、この世の人々が身を守るために悪霊に模した仮面をかぶったり魔除けの焚火をしていたのがハロウィンの起源でした。 黒猫や恐ろしいものの仮装をするのは、「悪霊の仲間だと思わせてさらわれないようにする」もしくは「悪霊を驚かせて追い払うため」などの意味があるようです。 本来のハロウィンは、二千年以上の歴史を持つ厳かな祭事だったんですね。 かぼちゃ頭の「ジャック・オ・ランタン」はかぶだった!? ちなみに、黒猫と同じくハロウィンの定番モチーフであるかぼちゃの「ジャック・オ・ランタン」ですが、はじまりはかぶで作られたランタンでした。 アイルランド発祥のハロウィンですが、キリスト教圏に伝えられた際には万聖節の前夜祭として定着し、「ジャック・オ・ランタン」はアメリカで手に入りやすいかぼちゃへと姿を変えたのだそう。 ハロウィンは「アメリカが本場」「キリスト教のお祭り」などと勘違いされがちですが、アメリカでのハロウィンは日本と同様に商業的な意味合いが強いといいます。 お取り寄せOKなものも!【2020年ハロウィン限定黒猫モチーフお菓子】11選 さて、例年ならハロウィンイベント目白押しの10月ですが、コロナ禍のご時世では「おうちハロウィン」を楽しむ方が多いそうです。 黒猫好きな方はもちろん、おうちハロウィンにもぴったりな、2020年のハロウィンシーズン限定発売の黒猫モチーフお菓子をまとめてご紹介します! ①カファレルの『ハロウィン・ジャンドゥーヤ』 出典:2020ハロウィン・ジャンドゥーヤ |カファレル公式通販 イタリアチョコレートブランド 税込み1,026円 カファレルの代表的なチョコレート菓子「ジャンドゥーヤ」のハロウィン缶です。乙女心をくすぐる大人カワイイ黒猫デザインに、とろける食感が美味しいジャンドゥーヤ5粒が入っているおすすめのハロウィンお菓子です! ②ゴディバの『コレクション マジック ポップアップボックス(10粒入)』 出典:コレクション マジック ポップアップボックス(10粒入) |ゴディバ(GODIVA)公式オンラインショップ 税込み3,240円 お馴染みのチョコレートブランドゴディバから発売しているのは、黒猫の目が闇夜に光るポップアップボックス。こちらは10粒入りですが、7粒入りと1粒入りも同じ黒猫デザインで登場しています。 ③ヴィタメールの『【数量限定】ハロウィン ショコラセレクション 5個入』 出典:【数量限定】ハロウィン ショコラセレクション 5個入[お届け期間 10/19~11/1]|ヴィタメール オンラインショップ 税込み1,890円 焼き菓子やチョコレート菓子が人気のヴィタメールからは、黒猫BOXに入ったハロウィンモチーフのショコラセット。見た目の可愛さはもちろん、かぼちゃのガナッシュなど、秋仕様のテイストはぜひ味わってみたいものですね。 ④アンリ・シャルパンティエの『【オンライン限定】ハロウィン限定 しあわせサブレ』 出典:ハロウィン限定 しあわせサブレ 6枚入り|アンリ・シャルパンティエ公式通販 税込み778円 兵庫で生まれた人気スイーツショップアンリ・シャルパンティエのハロウィン限定サブレは、黒猫とかぼちゃと魔女の帽子のプリントつき。気軽に持ち歩けるのでギフトや手土産にも良さそうです。 ⑤神戸風月堂の『ハロウズイブ ミニゴーフル』 出典:ハロウィン 神戸風月堂のお菓子でおすすめ【ハロウズイブ ミニゴーフル 3入】 税込み1,296円 神戸銘菓のゴーフルで有名な神戸風月堂のハロウィン限定缶入りミニゴーフルセット。食べ終わった後は小物入れに使えそうな黒猫缶がキュートですね♪ ⑥レスポワールの『ハロウズパンプキン』 出典:ハロウィン 焼き菓子 | クッキーのレスポワール お菓子のご紹介 税込み562円 神戸風月堂の別ブランドであるクッキーのレスポワールから出ている、黒猫デザインの缶入りお菓子。通常のバニラ味と季節限定のヘーゼルナッツ味を一緒に味わうことができます。 ⑦モロゾフの『クローニャ ランターン 7個入』 出典:クローニャ ランターン 7個入 – モロゾフ オンラインショップ 税込み702円 洋菓子の老舗・モロゾフの黒猫ランタン型ケースに入ったアソートお菓子。黒猫以外に、ジャック・オ・ランタンバージョンもあり、並べて飾っておいてもカワイイですね! ⑧メリーチョコレートの『マジカルナイト 37g入』 出典:マジカルナイト 37g入【メリーチョコレート】: |LOTTE GROUP公式オンラインモール 税込み540円 ロッテのチョコレートブランド・メリーチョコレートからは、カラフルな黒猫缶入りチョコレートが登場。子供にも喜ばれそうなアメコミ風のポップなデザインがポイントです。 ⑨かきたねキッチンの『季節限定 かきたねハロウィンBOX』 出典:かきたねキッチン 季節商品 かきたねハロウィンBOX80g(8袋)入 とよすオンラインショップ 税込み648円 かきのたね専門店・かきたねキッチンより出ている、ハロウィン限定のかぼちゃと黒猫モチーフのデザインBOX。甘いものが苦手な方は、こんな黒猫お菓子はいかがでしょう?♪ ⑩シャトレーゼの『ハロウィン 黒ねこ』ケーキ 出典:ハロウィン 黒ねこ | シャトレーゼ 税込み:345円 美味しくてリーズナブルなケーキやアイスクリームが人気のシャトレーゼからは、ハロウィン限定の黒猫の顔をしたチョコレートケーキが発売!食べちゃうのがもったいないかわいさです。 ⑪クリスピークリームドーナツの『黒ネコの“キャラメル”』ドーナツ 出典:黒ネコの“キャラメル” | クリスピー・クリーム・ドーナツ 税抜き250円 みんな大好きドーナツショップ・クリスピークリームドーナツから登場したのは、ハロウィンの黒猫のドーナツ!キャラメルクリーム入りのドーナツをほんのりビターなチョコレートでコーティングし、チーズセサミクラッカーの耳をつけたキュートな一品です。 【レビュー】カルディのハロウィン黒猫グッズがアツい! ハロウィンのお菓子といえば、スイーツショップ以外にも人気なのが輸入食品や雑貨の「カルディ コーヒーファーム」です! 毎年ハロウィンになると店頭に並ぶ黒猫アイテムは特に大人気で、ハロウィンを待たずに品切れしてしまう店舗もあるのだとか。 今回は、カルディで販売されているハロウィンの黒猫グッズのなかでも筆者が特に気になったものをレビューしています。 まず一つ目は黒猫モチーフの甘口ワイン『ジョゼフ・ドラーテン ツェラー・シュヴァルツェ・カッツ(税込935円)』。 実はこちらは公式サイトの特集でも大きく紹介されていて、ハロウィン限定というわけではないもののぜひ手に入れたいと狙っていたのでした。 出典:食べて!飾って!今年はおうちでハロウィン|特集・イベント|カルディコーヒーファーム公式サイト 完全にパケ買いではありますが… この黒猫ワインがあるだけでハロウィンの夜がちょっとおしゃれになりそうな気がしませんか♪ 甘口テイスト&ピーチ系のフレーバーの飲みやすい白ワインです。先にご紹介したハロウィンスイーツなんかと合わせても良さそうですね! 続いて、『ハロウィンスクイーズ ネコ(税込み396円)』。なんともいえない黒猫ちゃんの表情がカワイイこちらは、ふわふわの触り心地のおもちゃに飴玉が1個ついたもの。ハロウィン限定のオリジナルグッズです。 我が家の猫へのおみやげのつもりで買ってみましたが、本猫は迷惑そうでした(笑) 最後はこちら、『ハロウィンマシュマロ ネコ(税込み138円)』。なんと黒猫ではなく白猫!ハロウィンにしては珍しいモチーフです。 そのままマシュマロとして食べても良いのですが、おすすめはドリンクに浮かべて楽しむいただき方です。今回はマシュマロココアにしてみましたが…… 猫というより…白熊??(笑)まぁほっと癒されることに変わりはないのでよしとしましょう! コーヒーやロイヤルミルクティーなんかに浮かべても合いますが、けっこう甘いので、ドリンクは無糖推奨です。 実は黒猫パッケージのコーヒー『ブラック ハロウィンブレンド』なども狙っていたのですが、筆者が買いに行った店舗ではすでに品切れだったのか見当たりませんでした。残念! カルディの黒猫グッズを狙っている方は、ぜひ早めに覗きに行ってみてくださいね。 現代のハロウィンと黒猫 日本でハロウィンを広めた先駆者といえば、やはり東京ディズニーリゾート。ほんの十数年前?なら「10月といえばハロウィン」といって心待ちにしていたのは、ディズニー好き界隈ぐらいだったように記憶しています(筆者はそのクチです…)。 ディズニーでは年に一度だけキャラクターのコスプレを解禁し、ヒールキャラが主役のショーを開催し、パークの中はいつもとちょっと違うダークなディスプレイやグッズで彩られます。 そんなところから派生していった現在の日本ではハロウィンに宗教的な意味合いはほぼ無く、黒猫はハロウィンに登場するキュートなメインキャラクターのようなもの。 いうなれば本来の愛すべき黒猫チャンに近い役割で登場しているので、これは猫好きにとってはただの喜ばしい傾向なのではないでしょうか♪ 魔女の使いとしてハロウィンに登場していた黒猫ですが、今やハロウィンの人気者です。限定の黒猫グッズやお菓子をゲットして、ぜひ黒猫だらけのハロウィンを楽しんでくださいね。 文/黒岩ヨシコ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする