2020-09-26 猫の魅力が詰まった一点物の絵画!猫アートの祭典「藝大の猫展2020」に行って来た。【絵画作品編】 猫猫展 自宅の壁に飾りたい…猫の魅力が詰まった一点物の絵画たち。 藝大の美術学部構内にあるアートショップ「藝大アートプラザ」で、2020年9月19日から約2カ月間にわたって開催されている「藝大の猫展2020」(入場料無料)。前回の【彫刻作品編】に続き、今回は絵画で印象に残った作品を紹介していきます。 絵画が展示されているのは、会場奥のホワイトキューブ。 壁三面が、びっしりと絵で埋め尽くされています。 「猫大賞」を獲得した作品は「可愛く描きたい気持ちを抑えている」ところを評価 藝大の学生を対象に作品を募集したコンペティション「猫大賞」では、83作家、116点の応募作品が集まりました。その中から見事、「猫大賞」を獲得したのは美術学部絵画科日本画専攻4年の川口麻里亜さんの作品、「いつものおやつ」。 ▲川口麻里亜「いつものおやつ」(88,000円) 「猫好きが猫を描くと趣味的になりがちですが、かわいく描きましたということと、絵画として見られるということは意味が少し違います。この作品は、趣味的になりそうなところをギリギリで抑えて、自分の好きな猫を“対象”として突き放して見て、作品にしているからうまく完結しているのだと思います」(審査員の1人、芸術学科教授の木津文哉先生) ヤマザキマリ賞受賞作品は、“絵画と地球との繋がり”を表現 今回のコンペティションでは、漫画家・随筆家で大の猫好きでもあるヤマザキマリさんが審査員として参加されていることも話題となっています。今回、特別に設けられた「ヤマザキマリ賞」としてヤマザキさんが選んだのは、藝大大学院美術研究科修士課程 絵画専攻油画技法・材料専攻2年の俵圭亮さんが描いた、雲仙の山の前に佇む猫。 ▲俵圭亮「長崎県雲仙市のジャケット(EP盤)」(66,000円) 絵の横に貼り付けられているのは、雲仙市の火山が噴火した時の溶岩が固まってできた石「溶岩石」。その石を砕いて顔料にして猫を描いています。ヤマザキさんはそこに、“絵画と地球との繋がり”“地球への還元”を感じたそうです。 「噴煙が上がっている火山の“自然ナメんなよ”という佇まいと、猫の “猫ナメんなよ”とでも言いたげな挑発的な表情がシンクロしているところも人間に媚びないグルーブ感があって、音楽のジャケットというフォーマットとマッチングしているのも好きです」(ヤマザキマリさん) 家に連れて帰りたい猫だらけ 美術館の絵を鑑賞する時のコツは「自分の家に飾りたい絵はどれか」をイメージすることと聞いたことがありますが、絵画コーナーは本当にわが家に連れて帰りたい猫ちゃんだらけでした。 ▲宮宇地梨奈「耽耽」(22,000円) 草むらの影からこちらを見上げている猫。耳の大きさから子猫とわかりますが、鋭く激しい、野生の目をしています。でも逃げずに見つめているところに、人間への好奇心と、心の逡巡も見えるようです。 ▲白倉正樹「隠れてるつもり」(89,600円) 猫って、自分の体の一部が隠れているだけで「全身が隠れている」と勘違いしますよね。相手からは見えないと思って、安心して見ているその無警戒な姿が愛しいです。 ▲小林真理子「いつもこちらを見ていた」(19,470円) 目が合うだけで嬉しかった“窓の中の猫”、私の中にもいます。 ▲宮下咲「其れについての記述(猫)No.2」(27,445円) 「時折、人のような咳をする」という文字が絵と一体化している不思議な作品。猫を眺めている時の心のつぶやきがそのままアートとして結晶化したよう。 ▲贅茉莉「ひるね」(3,300円) 食べきれなかった小魚を傍らに、もう入らない、というところまでお腹いっぱい食べて、微笑みながら眠ってしまった猫。家に飾ったら、見るたびに笑みが浮かんできそうです。 ▲大島利佳「守り猫」(87,450円) 作者を思わせる女性の肩に乗っているふさふさの白い長毛の猫は、まるで神話の中に出てくる守り神の動物のよう。もしかしたら、かつて彼女が深く愛した猫の霊が、生きていた時と同じようにいつも肩に乗って彼女を守ってくれているのかもしれません。そんな猫のひたむきな愛や神秘性をイメージさせられる作品です。こんな守り猫が私にも欲しい…。 気になった作家さんに、あなたの猫の猫アートを制作してもらえる! 「藝大の猫展2020」の特別企画として、本展に参加している10名の作家による、あなたの猫をモデルにした受注制作も可能! また藝大アートプラザ内の4カ所に、藝大公式猫「げいねこ」というキャラクターのイラストが隠されています。友達と時間を決めて、どっちが先に多く見つけるか競い合うのも楽しそうですね。 このほかにもまだまだ、語り尽くせないほど多くの猫絵画が展示されていますが、今回の出品作品はすべて一辺が30cm以下。彫刻作品は置ける場所が限定されますが、これくらいのサイズの絵画ならおうちにも飾りやすいですし、お値段も「これなら買えそう」という価格帯の作品が多かった! 「いつかはアート作品を購入してみたい」と思っているアート作品購入ビギナーの方、この企画展で人生最初の購入アートと出会えるかもしれませんよ! 企画展:「藝大の猫展2020」 2020年9月19日 (土) – 11月15日 (日) 11:00 – 18:00 入場無料 休業日: 9月23日(水)、28日(月)、10月5日(月)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、11月2日(月)、9日(月) 関連URL/藝大アートプラザ(https://artplaza.geidai.ac.jp/) 2019年の「藝大の猫展」レポート/猫好きがキュン死する珠玉の猫アートだらけ!「藝大の猫展」に行ってきた。(https://petomorrow.jp/news_cat/91925) 取材・文/桑原恵美子 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ペットの耳掃除、自分でするなら無茶は厳禁 (3.4) あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 (3.4) 自慢させてください!今年の冬も毎晩、キャットと寝た男 (3.4) 猫好きならわかるよね。アビシニアンに見られない「目色」は何色? (3.3) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 自慢させてください!今年の冬も毎晩、キャットと寝た男 猫好きならわかるよね。アビシニアンに見られない「目色」は何色? 猫ちゃんの1分クッキング。今日のメニューは中華料理のフルコース(笑) 冷え性予防に。ワンコも食べれる「鯖汁」 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする