2020-09-12 猫が「チョコレート」を食べたときの中毒症状 チョコレート猫 猫とチョコレートの関係性 犬にとってチョコレートが有毒で、大量に摂取した場合死に至ることがあり、犬とチョコレートの関係性は広く知られていますが、実は猫にとってもチョコレートは毒になります。 今回は、猫とチョコレートの関係性と、もし誤って摂取した場合の対象方法を紹介します。 なぜチョコレートは猫にとって毒なの? 人間にとってチョコレートは“ご褒美”的な食べ物ですが、チョコレートの原料カカオにはカフェインと大量のテオブロミンが含まれています。これらはメチルキサンチン類と呼ばれ、人は素早く体内で分解できますが、犬や猫の代謝構造は人と異なり、これらの成分の分解が遅く、毒になります。 メチルキサンチン類の含有量はチョコレートにどれだけカカオが使われているいるかで異なり、カカオ含有量が低いホワイトチョコレートより、含有量が高いダークチョコレートのほうがより危険です。 チョコレートを食べたときの症状は? チョコの中毒症状は摂取して6~12時間に起こるといわれていますが、3日間続いたという事例もあります。 下記、主な中毒症状です。 -嘔吐 -下痢 -食欲低下 -脱水症状 -頻尿、失禁 -心拍数の増加 -情緒不安定 -息切れ ‐痙攣 ‐発作 ‐昏睡 症状の悪化は早く、心拍数の変化によって低血圧、痙攣により体温上昇を引き起こすこともあり、無処置にすると致命的になることもあります。 猫がチョコレートを食べた場合はどうすればよいでしょう? もし猫がチョコレートを食べた恐れがある場合は、すぐさまかかりつけの獣医に相談し指示を仰ぎましょう。 その際に、 ‐チョコレートを摂取した時間 ‐チョコレートの種類と量 ‐どのような症状か できるだけ正確に獣医に伝えてください。自己流に過酸化水素を使って吐かせる人もいますが、それにより胃潰瘍になる恐れがあります。的確な指示を獣医から受けて行動しましょう。 通常、チョコレート中毒の場合の処置方法は? チョコレートの摂取量や症状により処置方法は変わりますが、メチルキサンチン類を効果的に解毒する薬はないため、通常摂取したチョコレートを吐かせ洗浄。取り入れた毒素を排出できるように薬を処方し、入院して様子をみます。 アメリカでは毎年バレンタインのシーズンになると多くの犬や猫がチョコレート中毒で病院に運ばれます。犬は甘みに嗜好性が高く、猫は甘いものを好んで食べないと言われていますが、人が食べているものを欲しがる猫も多いため、「食べないから」と言って猫が手の届く所に置きっぱなしにせず、彼らがとれない場所に保管しましょう。 また、カフェインやテオブロミンはチョコレート以外にもマテ茶、コーラーなどにも含まれています。これらも誤って舐めないように注意しましょう。 参考 Can Cat Eat Chocolate? [PETMD] 文/舟津カナ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! あの頃も可愛かった…ペットのビフォア・アフター写真12選 (3.4) 自慢させてください!今年の冬も毎晩、キャットと寝た男 (3.4) 猫好きならわかるよね。アビシニアンに見られない「目色」は何色? (3.3) おにぎり!?モフモフおにぎりみたいなフォルムの美猫チャン (3.3) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 自慢させてください!今年の冬も毎晩、キャットと寝た男 猫好きならわかるよね。アビシニアンに見られない「目色」は何色? 猫ちゃんの1分クッキング。今日のメニューは中華料理のフルコース(笑) 冷え性予防に。ワンコも食べれる「鯖汁」 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする