2020-07-29 野性味100%の猫が緊張感のない甘えん坊に変わるまで 保護猫猫 野性味100%の猫が緊張感のない甘えん坊に変わるまで 野良猫だった子が幸せな家庭に迎えられると表情も仕草も一変!全然変わってしまいますよね。たとえばこんな風に…。 あの頃は険しい表情だったのに… 数年後にはこんな感じ♪ 平和なお家の中でのんびり暮らし始めると、それまでワイルドさはどこへやら。 こちらの猫ちゃんも… 保護当時の鋭い目つきが、 今ではまん丸おめ目に! 今回ご登場頂いた猫ちゃんは、はなちゃんさん(@ZHuaying)と暮らす母猫ごまちゃんと娘の大福ちゃん。母娘一緒に保護された猫ちゃんです。 保護してすぐの頃 2匹は、はなちゃんさんが当時住んでいたマンションの駐輪場で保護された母子猫。グレー色の母親ごまちゃんは推定5歳、白黒の大福ちゃんは3才。保護した頃と現在との違いについてお聞きしました。 –保護した頃の様子は? 「当初は押し入れやテレビの後ろに隠れてしまい、フードをあげても警戒しながら食べたり、歯をむき出しにして嵐を吹いていました」 昔はママの表情の硬い! 「今では2匹とも“へそ天”状態で寝そべっています。また昔はご飯を食べるときに『ミャウミャウミャウ…』と鳴きながら食べていましたが、今ではご飯がある安心感を覚えたようで、ゆっくり味わって食べているように思います」 今ではのんびりママ 娘もママの真似をする さらに、顔つきや表情にも変化があったそうで「元々にらみつけるような顔が多かった母猫も今は目を大きくさせて見つめてきたり、目が据わっていた大福もとびきり可愛い顔で話しかけてくれる」とか。 –どんな親子ですか? 「とても仲がいいです。親子という感じではなく、仲がいい女友達のように見えます。2匹でキャットタワーに登り、無理矢理くっついて寝ていたり、ご飯や水を飲む時もなぜか一緒です」 むりやり一緒♪ –思い出のエピソードを教えてください 「引越しの際、夫の両親が手伝いに来てくれたのですが、初めてのお客訪問に2匹は終始ビビりまくり。フローリングを滑るように逃げ回り、押し入れに入って出てこなくなって…」 「でも、両親が帰るやいなや、すぐに出てきていつものようにへそ天。そのあと何事もなかったかのようにごはんを食べていました。考えてみれば保護してから私と夫しか知りません。私たち2人だけに見せる丸々とした目やへそ天なんだと思うと、とても嬉しくて笑ってしまいました」 育ってきた環境や身近な人の愛情によって顔つきや性格も変わるはず。ごまちゃんと大福ちゃんが保護当時とは全く違う、幸せそうな姿を見せてくれるのは、はなちゃんさんご夫婦の愛情の賜物。2匹を家族に迎えて良かったことについては、こんな風に話してくれました。 「夫とケンカをしたときはどちらかが折れるまでケンカが続くんですが、そんなとき猫たちが間に入ってくれるんです。私たちのケンカなんか関係ないと言わんばかりに抱っこをせがんできて…。するといつの間にかケンカも収まり、私たちも仲直りしているんです」 「それが一番不思議で、猫の魔法だと思っています。我が家に子どもはいませんが、猫たちは私たちにとって家族同然の存在です」 はなちゃんちのネコTwitter @ZHuaying 取材・文/太田ポーシャ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする