2020-04-01 【重要】新しいタイプの“乗せ猫”が現れた件について ノルウェージャンフォレストキャットラガマフィンラグドール乗せ猫猫 【重要】新しいタイプの“乗せ猫”が現れた件について 猫の頭や前足に何かを乗せる“乗せ猫”をご存じですか? みかんやりんごをちょこんと乗せてくつろぐネコチャンたちの姿はとても可愛いらしく、思わず真似してみた猫飼いさんもいるのではないでしょうか。 そんな乗せ猫ですが、このたび令和時代のニュータイプニャンコが現れたのでご紹介します! 新幹線を乗せた猫 「新幹線ごっこしてるニャ。」 とでも言わんばかりに大人しく遊んで(遊ばれて…?)いるネコチャン。今回の主役はこちらの「乗せ猫」くんです。 あまり細かいことは気にしない性格なのか、こんなにずらりとミニカーが乗っていても平然としている彼。頭の上や前足の先っぽを使った乗せ猫はよく見かけますが、体全体に乗せられても微動だにしないのはすごいですね。 その姿はまさにニュータイプ乗せ猫! お腹の上が車両の格納庫状態になっていてもこの通り。嫌がるそぶりもなく寝っ転がっています。 特に何が乗せられているかは問題ではないようで、バランスの悪そうなおもちゃでも彼にかかればどんとこい。 もちろん、元祖乗せ猫と同じく“頭乗せ”だってできちゃいます♪ こんな乗せ方をしたって大丈夫! …とはいえ、さすがに何か言いたそうなお顔をしていますが(笑) どこに何を乗せてもバッチリ決める、進化系乗せ猫くんなのでした。 猫と少年 あらゆるものを乗せこなす、彼の名前は「テトくん」。3歳の男の子です。 その美しい見た目に反して、おもちゃを乗せられているおマヌケ感がおちゃめで可愛いイケメンニャンコ。 テトくんがおもちゃまみれになっている主な犯人はこちらの男の子。テトくんの飼い主さんの息子さんです。 ママさん曰く、テトくんはクールであまり媚びないタイプ。だけど我慢強い性格なので、ニンゲンの弟くんにおもちゃを乗せられていてもじっと耐えてあげる「耐える猫」なのだとか。 基本的にあまり干渉はしないものの、弟くんが起きているときにはそれとなく近くで見守っていてくれるという優しいテトくん。 やんちゃ盛りの弟くんのストッパー役にもなってくれているそうで、「息子のテンションが上がり過ぎたときにテトに近づくと容赦なくシャーをされます。おかげでテンションがスーッと下がって落ち着いてくれるのでありがたいんです(笑)」と、ママさん。 嫌な時にはきちんとシャーをするということは、おもちゃを乗せられるのは嫌じゃないということで。可愛い弟につきあって面倒を見てあげているつもりなのかもしれませんね。 遊び相手はしてくれるけど甘やかしすぎないで見守っていてくれる、親孝行なお兄ちゃんなのでした。 テトくんとパシュくん テトくんの飼い主さんは、もともとご実家でも保護猫を飼われていたという猫好きさん。そのうちの1匹が大きくてイケメン猫だったことから、いつか長毛&大型のニャンコをお迎えすると決めていたそうです。 ラグドールとラガマフィンのミックスというテトくんは成猫になった今では体重7.5kg。大きくてふわふわでイケメン、まさに理想のニャンコですね! テトくんが家族になった後にやってきたのがこちらの「パシュくん」。現在2歳のノルウェージャンフォレストキャットの男の子です。 知らない人が来ても自分からグルグルと甘えながらお膝に乗っていくという、人好きで甘えん坊なパシュくん。 怒ったり爪を立てたりしたことは一度もなく、何をされてもされるがままなマイペースくんなのだとか。 そんなパシュくんも、つい先日テトくんに続いて乗せ猫デビューを果たしました!彼の今後のバリエーションにも期待したいところですね。 小さなお腹にちょこんとミニカーを乗せているパシュくんも、3兄弟で遊んでいる姿も、とっても微笑ましい一コマなのでした。 イケメンなのになんでも乗せちゃう乗せ猫テトくんと、一緒に暮らすパシュくんをご紹介しました。 lippity_tetoeさんのインスタグラム https://www.instagram.com/lippity_tetoe/ 取材・文/黒岩ヨシコ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫は「自分の名前」をわかっているのか? (3.1) 僕なりの考察。一体なぜ猫は「いい匂い」なのか? (3.1) 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 (3.1) 瓦礫から猫を救え!感動を与えてくれる名作「シリアで猫を救う」 (2.28) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 瓦礫から猫を救え!感動を与えてくれる名作「シリアで猫を救う」 とかく濁った話題が多い世の中。あなたの『透明性』は?【心理テスト】 肉球には私を救ってくれるパワーがある \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする