2020-03-31 「こんなに近くにいたんだ…」脱走45日後に発見された猫<後編> ペット探偵猫迷い猫迷子猫 脱走45日後に発見された猫<後編> 今回ご紹介するのは、脱走して45日後に発見され、その2日後に虹の橋を渡ったある飼い猫と飼い主さんのお話です。 決してハッピーと言い切れる結果ではないかもしれませんが、その具体的な捜索手段やプロのアドバイスなどは、ぜひ多くの方に知っておいていただきたいと思えるものばかりでした。 「少しでも迷子猫を探している方の手助けになれば」と言ってくださった飼い主Iさんのご協力により、迷子猫発見までの詳細を前・中・後編に分けてお伝えしていきます。 ペット探偵・獣医先生からのアドバイス ほたるちゃんの迷子ツイートが拡散されるにつれ、さらに多くの情報がはいってくるようになりました。 半面、未だに姿が見えないことが不安で、自宅から約1.5〜2kmまでポスティング範囲を広げていったIさん。 その頃ツイッターでお知り合いになった、ペット探偵であり獣医師でもある先生のアドバイスがとても印象に残っているといいます。 ー『猫は移動する生き物ではなく、隠れる生き物。臆病な子は近くにいる。』それを聞いて、自分が遠くを探し過ぎていたと気が付きました。ー 迷子猫の捜索は、不安なあまりどんどん範囲を広げてしまいがち。しかし猫の習性からは大抵は近くに潜んでいるものだとアドバイスを受け、はっとしたのだとか。 その他にも、 ・警備員など毎日同じ場所にいる人や、子供からの情報はとても良い ・動物病院やペットショップは猫に関心がある人が集まるからチラシを貼ると良い ・飼われていた猫はご飯をもらっていた時間にお腹がすく。餌を求めて動き出すためご飯をあげていた時間の捜索が良い など、参考になるお話が多かったといいます。 45日目、ほたるちゃん発見の日 ほたるちゃんのチラシはコンビニやご自宅のプリンターで印刷していましたが、ネット印刷のラクスルに変えてからは安くて早いので助かっていたということ。その日は、さらに2500枚の印刷が到着した日でした。 ーほたる発見は、チラシを見た方からの電話で分かりました。そのお宅には私がいれたチラシとポスティング業者の方が入れてくれたチラシが2回入っていました。飼われている犬のかかりつけ病院にも貼ってあり、通院時印象に残っていたということでした。ー ポスティングや動物病院に貼らせてもらっていたチラシが功を奏し、発見者の方がほたるちゃんを覚えてくれていたのです! さらに、その方が犬を飼われていたことも幸運でした。人間の目が届かない駐車場の車の下に隠れていたところを、ワンちゃんが気付いてくれたのです。 ー散歩帰りに犬が鳴いたので、ふと車の下を見たらほたるがいたとのことでした。そのときは18時ごろで、チラシは探してもすぐに出なかったそうで、(迷子猫 ◯◯市)でネット検索をしたら出てきたため番号を見て電話を下さいました。ー 発見者の方から連絡をもらってすぐに現場へ駆け付けたIさん。発見時のほたるちゃんの様子についてお話してくれました。 「発見して下さった方が名前を呼んでも反応がなかったそうですが、私と娘が駆けつけた時に『ほたる?』と名前を呼ぶと『にゃぁ〜』と、鳴いて返事をしてくれました。 私が『ほたるのこと、ママずっと探していたんだよ。ママが名前呼んでいたのわかった?』と聞いたら『にゃぁ』と返事をしてくれ、最後は自分で歩いて車の下からでてきて主人に抱っこされました。」 その場から逃げることもなく呼びかけに応え、最後は自分からIさんの元へ帰ってきてくれたというほたるちゃん。 発見されたお宅はご自宅から600mほど離れたところにあり、首輪が見つかった場所とは反対方向でした。その頃のIさんは1.5~2kmほど遠くを捜索しており、「こんなに近くにいたんだ…」という印象だったということです。 ー色々やりましたが、ネットとポスティング、病院に掲示していたこと発見に繋がったんだなぁという結果でした。地域の沢山の方々がほたるがいないかと気にかけて下さったお陰でした。ー こうしてほたるちゃんは脱走から45日後に発見され、Iさんと一緒にお家へ帰って2日後に息を引き取りました。 ー全然良かったことではなくて、成功事例でもないのですが…現在、迷子猫を探されている方々のヒントになればと思います。ー とツイッターでコメントされていたIさん。 彼女はペット探偵を雇った際に「こんな初期からこれだけ一人で動いている人はあまりいない」と驚かれたそうです。 一連のできごとを伺って筆者が思ったのは、とにかく早く、一人でも多く近隣の方に意識してもらうのは大切なbのだということでした。あてもなく数百メートルもの範囲を一人で探すより、たくさんの人の目があるならこんなに有難いことはないでしょう。 情報を集め、事例やいただいたアドバイスは片っ端から実行する、そんなIさんの行動力がほたるちゃん発見に繋がったのではないかと感じさせられました。 実際にあった迷子猫脱走~捜索~発見までの出来事。この記事が、わずかでも迷子猫捜索の手がかりになればと願います。 ※こちらの記事は@HotaruNatukiさんのツイッター投稿を基に構成し、補足情報をインタビューさせていただいたものです 取材・構成/黒岩ヨシコ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする