2020-03-17 ほたるはどこに行った?脱走45日後に発見された猫<前編> 猫猫の捜索迷い猫迷子猫 脱走45日後に発見された猫<前編> 猫関連のツイッターを巡ると、「迷子猫」についての投稿を必ずと言っていいほど見かけます。道端の電柱や動物病院の掲示板にチラシが張ってあることもありますよね。 今回ご紹介するのは、脱走して45日後に発見され、その2日後に虹の橋を渡ったある飼い猫と飼い主さんのお話です。 決してハッピーと言い切れる結果ではないかもしれませんが、その具体的な捜索手段やプロのアドバイスなどは、ぜひ多くの方に知っておいていただきたいと思えるものばかりでした。 「少しでも迷子猫を探している方の手助けになれば」と言ってくださった飼い主Iさんのご協力により、迷子猫発見までの詳細を前・中・後編に分けてお伝えしていきます。 ほたるちゃんがいなくなって ー6月6日 子供と帰宅したときに、玄関の扉から足元をすり抜けて脱走させてしまいました。ほたるは完全室内飼いですがもともと玄関や窓から外に出たがる子で、その時外に出たのが5回目くらい。 いつもなら数時間、長くても翌朝には帰ってきていたので、ドアを開けて帰れるようにしていましたがその日戻りませんでした。今思えば、外に出るたびに少しずつ帰ってこない時間は長くなっていた気がします。ー ある日、玄関のドアを開けた拍子に外に飛び出してしまったほたるちゃん。これまで同じようなことがあっても無事に帰ってきていたため、この時点でご家族はさほど深刻に感じていなかったということ。 ーフードを持ち、名前を呼びながら自宅付近を捜索。近隣の店舗には特徴や連絡先を書いたメモを渡して、見かけたら連絡していただけるようお願いしました。警察や保健所、動物愛護センター、清掃局などへも電話しました。 翌日、家族は家にいるのできっと戻ってくるだろう…と私は仕事へ行ってしまいました。 その日は午後から大雨が降りました。帰宅すると未だ帰っていなくて…これはいつもとは違うと思い、一人で探す日々が始まりました。ー すぐに近隣を探し、保護されていた時のことを考え念のため保健所などにも連絡をしたIさんでしたが、運悪く翌日大雨が降ったことで事態が深刻に… ここからほたるちゃんの本格的な捜索がはじまりました。 ほたるちゃんの捜索開始 ーネットで迷子チラシを100部制作依頼し、コピーして自分でポスティングしました。仕事が休みの日はできるだけインターフォンを押して直接お声かけし手渡ししたり、早朝に犬の散歩をしている方々にも手渡しました。ー 猫の写真や特徴を書いた迷子チラシは、迷子猫捜索の第一手段です。Iさんもまずはチラシを作り、近隣住宅や施設、動物病院に周知してもらえるよう配って回りました。 ー近隣の施設(スーパー、ドラッグストア、動物病院、整骨院、クリーニング店、温泉、ゲームセンター、コンビニ、高齢者会館、保育園、学童)を回り、チラシを貼ってもらいました。保護された場合まずは動物病院に行くと聞き、近くの動物病院も全部回りました。ー また、早朝に移動する新聞屋さんは地域猫に詳しいと聞き、新聞社の営業所にもチラシを持って行きました。郵便局やクロネコヤマトにも足を運び、ドライバーさんの目につくところに掲示してもらうようにしたということです。 ポスティング&ツイッターでの情報集め ポスティングのほかにも、よくツイッターでつぶやかれているようなことは一通り試したそうです。 ・使用していた猫砂を自宅から大きな道路までまく ・自宅周辺にほたるちゃんやIさんの臭いのついたものを置く ・置き餌や水を置く ・朝や夜に捜索する(猫は夜間や早朝に餌を求めて移動するため) ・猫の餌やりをしている方や地域のボス猫を訪ねる 他にも猫が隠れやすそうな空き家なども捜索し、餌の近くにガムテープを貼って毛の色をみたりもしたということ。 試行錯誤するうち、徐々に目撃情報が入りだしたため市の保健所で猫の捕獲機を借りることにしました。 ー目撃情報があった場所に、お願いして捕獲機を数日置いてみました。防犯カメラ(トレイルカメラ)も二台購入し、自宅の前と目撃情報があった場所に置いてみました。ー 防犯カメラを使った捜索について、Iさんにその効果を伺ってみました。 「暗闇でも模様まで写るので、数日置いてみるとどんな猫がきているのか判断できました。ほたるではないことや、こんなボス猫がいるところにはいないだろう、などの確認材料になりました。」 夜に来ていた猫の判別をすることもできるので、助かったということ。防犯カメラを使った捜索はなかなか難しい場合もありますが、目撃情報をもらった場所や餌場に設置することで役に立つそうです。 さらに、本格的な捜索は続きます。 >迷子猫はどうやって見つける?脱走45日後に発見された猫<中編>につづく ※こちらの記事は@HotaruNatukiさんのツイッター投稿を基に構成し、補足情報をインタビューさせていただいたものです 取材・構成/黒岩ヨシコ \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする