2020-02-21 ひげ、耳、しっぽ!猫のご機嫌を一瞬で見抜く方法 猫猫の感情猫の機嫌 猫のご機嫌は、◎◎を見ればわかる! 猫は無表情…? よく「猫はポーカーフェイス」といわれますが、わが家の初代猫のきなこ(♂)は、とても表情が豊かな子でした。ご機嫌な時、しょんぼりな時はもちろん、何か隠し事をしている時でも「目を合わせない」「ソワソワしている」など、とても気持ちがわかりやすい子でした。 しかし2代目の「ドーラ」(♂)は、超ポーカーフェイス。自然体でちょっとコワイ表情なので、果たしてご機嫌がいいのか悪いのか、よくわかりません。そこで、表情以外で猫のご機嫌がわかるポイントはないか、調べてみました。 ポイント1…ヒゲの向き *嬉しいことがあったり、飼い主にほめられたり、絶好調の時は、ヒゲまで元気にピーンと上向きになります。 *怖い思いをした時や、飼い主に叱られた時は、下向きになります。 *怖さが極限に達すると、ほっぺたにペタッとくっつきます。 *眠っている時や退屈している時は、ヒゲまでリラックスして、ダラ~ンとなります。 ポイント2…耳の動き *耳を深く寝かせて頭に付けるのは、おびえている時の姿勢です。叱った時に平気な態度を見せていても、耳が寝ていたら、本当はおびえている証拠。 *猫は聴覚が鋭いので、気になる音がすると、耳だけ音のほうに向いたりします。飼い主の会話の中に自分の名前が出て来た時も、顔は窓の外を向いていても、耳だけレーダーのように飼い主のほうを向いたりします。 *耳の裏側を見せるように寝かせるのは、相手を威嚇する動作。猫科の動物の多くは耳の裏側に特殊な模様があり、それを見せるのは「今に見ていろ」という意味らしいです。でもこれは、裏を返せば「今は弱気」ということですよね…。 *寝ている猫の耳がピッピッと動いたら、少しやる気が出て来ているので、まもなく動き出します。 *興奮している時は、耳が左右に動きます。 ポイント3…しっぽの動き *少ししっぽを立ててピクピク動かしている時は、見慣れない物を見て好奇心でいっぱいになっている時。 *よく知られているように、犬がしっぽを振るのは、喜んでいる時。逆に猫の場合は、しっぽを振っていたら、機嫌の悪い時。イライラしたり、不満があったり、怒っている時はしっぽを左右に振ります。 *怒りが爆発寸前になるとブンブン激しく揺らします。 *猫同士のケンカでは、しっぽを膨らませて相手を威嚇します。 *嬉しい時は、しっぽを立てます。 *しっぽがだらんとしている時は、しょんぼりしている時。 *きちんと座ってしっぽの先だけを動かしている時は、なにか考え事をしている時。 「猫の考え事」ってどんなだろう、と素朴な疑問も浮かびますが、でもよく見ると、「次に何をしようか」「こたつに入ろうかどうしようか」みたいに迷っている感じの時は、確かにしっぽの先だけ動いていました! 飼い主だけにしかわからないサインもある 上の項目はあくまでも、猫一般の感情のサイン。それぞれの猫に、「飼い主だけがわかるサイン」というのもあるはずです。 ちなみにわが家の猫は、舌をしながら寄ってきた時は、おやつの催促。いっしょに暮して3年目くらいに初めて、気がつきました…。 文/桑原恵美子 参考資料/「ネコに遊んでもらう本」(博学こだわり倶楽部編/河出書房新社) \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする