2020-02-20 猫が頭突きしてくる謎を解明してみた。 スキンシップ猫の気持ち猫の行動猫の頭突き 猫が頭突きをするのはどうして? スリスリと体をすりよせてくる猫の行動はとてもかわいく思えますが、中には力強く飼い主さんに頭突きをする子もいるもの。そんな姿を見て、「うちの子はなんで頭突きをしてくるんだろう」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、猫が頭突きをする心理を詳しく紹介。ぜひ、愛猫の気持ちを理解してみてください。 ■猫が頭突きをしてくる3つのワケとは? ①飼い主さんに甘えたい! 頭突きをされると、「もしかして、不機嫌なのかな?」と、心配になってしまう飼い主さんもいるかもしれません。しかし、実は頭突きもスリスリと同じで、愛情表現のひとつ。 頭突きをしてくる愛猫をよく観察してみると、目を細めたり尻尾をピンと立てたりしていることに気づくはず。これは機嫌がよく、甘えたいと思っているサインです。 ですから、愛猫が頭突きをしてくる時は優しく撫でたり、思う存分頭突きをさせてあげたりしていきましょう。なお、猫は人間のことを自分と同じ種族だと思っているといわれているため、手や額を猫に軽くすりつけ、同じようなスキンシップをとってみるのもおすすめです。 ②この人は私のものですニャ! スリスリと同じで頭突きも猫にとっては、マーキング行為のひとつです。そのため、頭突きをする時は、飼い主さんの手足に自分の額や頬をすりつけてきます。 猫はお互いのにおいを嗅ぐことでコミュニケーションをとったり、縄張りをアピールしたりしている動物。だからこそ、飼い主さんに自分のにおいをつけることでスキンシップをはかり、「この人は私のもの!」とアピールするのです。頭突きは飼い主さんのことが大好きであるがゆえ見られる、かわいらしい行動だと言えるでしょう。 ③構ってほしいよ… 最近、愛猫とゆったり過ごす時間がとれていない…。そんな時ほど愛猫が頭突きをしてくる場合は、構ってほしい気持ちを飼い主さんにアピールしている可能性が高いでしょう。この場合は鳴きながら何かを訴えかけてきたり、おもちゃの場所へ誘導したりすることも。 実際、我が家の愛猫も遊びが不足したり、スキンシップがなかなかとれなかったりすると鳴きながら頭突きをしてきた後、おもちゃが入っている棚へ筆者を誘導することがあります。 近年は完全室内外が主流となっていて、猫と人間との距離がより近くなってきたからこそ、飼い主さんに構ってもらえないことにストレスを感じてしまう子も多いもの。もし、愛猫から訴えかけるような頭突きをされた時は一緒に遊ぶ時間を少しでも設けるようにしたり、ハグなどでスキンシップをとってみたりしていきましょう。 頭突きには、猫の本音がたくさん込められているもの。ぜひ、これを機に体の健康だけでなく、愛猫の心もケアできる飼い主になっていきましょう。 文/古川諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! ゴジラみたいな巨大猫現る!大怪獣になっても猫は最高の天使だと気づいた (3.8) 今やろう!「猫の脱走防止対策」&手軽にできるDIY例 (3.7) 猫の神様、私と猫吉はずっとこのままで、お願いします。 (3.7) 「黒猫と暮らすと、プロポーズが殺到する」って本当!? (3.6) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 大丈夫、大丈夫!強引に荷物を運ぼうとするピットブル笑 今やろう!「猫の脱走防止対策」&手軽にできるDIY例 我が家の犬は、人のように眠ります。 猫の神様、私と猫吉はずっとこのままで、お願いします。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする