2020-01-26 ある事件がきっかけで生まれた「家に猫がいます」カードって知ってる? 猫猫がいますカード 「家に猫がいます」カードって知ってる? 飼い主が脳梗塞で2カ月間入院。その時、飼い猫は… 12月8日、【猫と生きていくこと1】という24本の連続ツイートが投稿され、愛猫家たちに大きな衝撃を与えました。 投稿したのは、京都府でカフェを営む「たまゆらん」さん(https://twitter.com/cafe_tamayuran)。ある日突然、見知らぬ病院から電話があり、里子に出した2匹の猫たちの里親さんが入院したので、家にいる猫を預かって欲しいと伝えられたそうです。 しかしその里親さんの病気は脳梗塞で、入院したのは2か月も前。やっと口がきけるところまで回復したので、初めて病院のスタッフに猫のことを伝えることができた、ということがわかりました。その時点で3匹の猫たちが、2か月も里親さんのマンションで放置されている状態だったのです。 里親さんのマンションに駆け付けたたまゆらんさんが見たのは、生き残った1匹のやせ細った猫と、息絶えた2匹の猫の姿でした…。 「2ヶ月以上、寒い日、暑い日、明かりもごはんもお水もろくに無い中、3匹で寄り添い生きていた事を、知らず、毎日、マンション前を何度も通るのに助けられませんでした…」 とたまゆらんさんは悔やみます。 そして「この話を皆様にお伝えしたいと思ったのは、これから、私にも、また、皆様にも起こり得る事だからです。」 「猫が居ますのヘルプカードと鍵を倒れたときを想定して持っておく、など、対策をこうじてください。」 人気イラストレーターが、かわいらしいペットヘルプカードをアップ この一連のツイートは2万件以上リツイートされ、2万件以上もいいねが付きました。また多くの方が、自分が持っている「猫がいます」カードや、自作のカードをアップしました。その一人で、特に反響が大きかったのが、イラストレーターのハセガワ・アヤさん。 「たまゆらんさんのツイート読んでから私に出来ることはないかと作ってみました。足りないことがあるとは思いますがもしよろしければ使ってください。3種類お好きなのをどうぞ。まず横半分に折って縦半分に折ってもらうと保険証を挟めるようになります。全てのペット達が幸せに暮らせますように」 ▲B5サイズの紙に印刷し、カットして四つ折りにすると、ちょうど保険証にはさめるようになっています。 ▲追加で、持病を持つ猫用に作ったカード ハセガワさんのこのツイートも大きな反響を呼び、12月13日現在でなんと、1万件以上のリツイート、1.1万件以上のいいねが。「猫飼いさんに配りたい!」「名刺にして配ってもいいですか?」などのコメントが多数寄せられています。 ハセガワさんは、療養食しか食べることができない持病を持つ猫と暮らしているため、自然災害の備えは常に心掛けていたそうですが、自分の身に何かあった時のことはこれまで、考えたことがなかったとか。「たまゆらんさんが厳しい現実をツイートして下さったお陰で、改めて考えさせられることがたくさん出て来ました。私のペットヘルプカードがペットの幸せのために少しでもお役に立てれば、とても嬉しいです」(ハセガワさん) ▲ハセガワさんと、愛猫・マロ ▲ハセガワさんと、愛猫・タヌ。ハセガワさんは着物好きが高じて「ばらいろ」という和装ブランドを立ち上げて浴衣などのデザインもしています。 カードには、鍵を預けている人の連絡先を 先日もこのサイトで、自分になにかあった時に、最後までペットの面倒を見てもらえる信託システムの紹介をしました(「自分に代わって最後までペットの面倒を見てくれる「信託システム」って、いくらかかるの?」https://petomorrow.jp/news_dog/105216)。でももし自分が死んだ時や、重病や大けがで話ができなかった時、その団体への連絡は誰がしてくれるんだろう、という不安がありました。 信託システムに加入し、このカードを肌身離さず持っておく。そして連絡先に、わが家の鍵を持っている猫シッターさんの名を書いておく。それで最悪のことは乗り越えられそう、と少し安心しました。そして、こういうアイディアやツールをシェアできるSNSのありがたさをあらためて感じました。 「防いでも防いでも、防ぎきれないことは起こるかもしれませんが、備えがあれば、今回のような悲劇を防ぐことができます。 少しでもたくさんの方に備えていただきたいと思っています。また、ずっと安心して暮らせる家を探している多くの子がいることもぜひ知って欲しい」(たまゆらんさん) 取材・文/桑原恵美子 取材協力/ハセガワ・アヤ 関連リンク/https://www.instagram.com/aya_barairo 関連記事/飼い主が脳梗塞で倒れ、2ヶ月もマンションに取り残された猫たち https://petomorrow.jp/news_cat/106671 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? (3.3) ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 (2.27) 雪の降る中、お姫様抱っこで登校しました。 (2.27) タヌキは人を化かす!?ただしどうやら猫には勝てない (2.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする