2019-12-19 人も、犬も、猫だって「一つ目」の記録あり? 一つ目漫画猫都市伝説 異形の猫 日本の妖怪伝承や世界の神話を見ていくと、一つ目の怪物という存在が結構少なくないことに気づく。 たとえば単眼の巨人キュロプス。たとえば一つ目小僧。 いずれも、一度イラストなり彫刻なりを見ると忘れようにも忘れられないインパクトがある。 動物は目が2つあるのが基本だが、それが1つ足りないだけで私たちの脳に衝撃を与えるわけだ。 しかし神話や空想の世界に限らず、私たちの住むこの世界では、一つ目の動物が生まれることは実際にないわけでもない。 一つ目は何故生まれてくる? みなさんもテレビや新聞などで、一度ぐらいは「どこそこで一つ目の動物が誕生」といったような報道を目にしたことがあるんじゃないだろうか。 一つ目の個体はごくまれに、私たちの前に姿を見せてくれる。 そもそも目を1つしか持たないまま生まれてくる症状を、医学界では単眼症と呼ぶそうだ。 単眼症の原因は中枢神経の形成異常にあると考えられており、比較的重い症状で、単眼であること以外にもいくつかの障害を抱えていることが多いという。 また、一つしかない目も正常に機能するケースは少なく、基本的には視力も低いということだ。 さらに単眼症で生まれた個体は、人間やそれ以外の哺乳類問わず短命で、大半は生後1年以内に死んでしまうとされている。 地域によっては単眼症の個体は神の化身と考えられており、かなり大事に扱われるという。 一つ目の事例は世界各地に 今はインターネットが普及したために「単眼症」と検索すると世界各地の事例が画像付きで閲覧可能となっている。ためしに検索してみたところ、犬、猫、人間、それから山羊などの単眼症例を見ることができた。 それらの多くはやはり誕生後割と早期に死亡したということだ。 一方で例外もある様子で、たとえば山羊などは単眼症であっても、ある程度長生きするケースもあるとされる。ただ、結局どの程度存命できたのかについては情報が不足していて、その真相は判然としない。 筆者は九州の田舎育ちで近隣には農家が点在し、山羊やら牛やらを飼う家も多かったが、ついぞ単眼の家畜が生まれたという話は聞かなかった。 もっとも、子供から「一つ目の動物生まれたことある?」と質問されても、実際はどうあれ怖がらせないためにも「ないよ」と答えるのが大人ってもんだけど……。 ところで筆者は怪談の蒐集を趣味にしているが、これまで集めた話を振り返っても、単眼の動物にまつわるエピソードは得られなかった。 しかし単眼の人間と山奥でばったり遭遇したというような話ならいくつか知っている。 それが一つ目の妖怪でなく、もし単眼症の人間だとしたら、少なくともその人物は少なくとも生後1年以内の生存に成功し、山野を歩き回るぐらいの体力を得ていたということになる。 この手の話には、目が1つしかないことを除いては普通に会話もできる人間と遭遇した、という展開が多いのも特徴的だ。 おわりに まあ、なんにせよ動物の目は多くても大抵2つしかないものである。一つ目であっても二つ目であっても同じ命には変わりがない。 だから、もしこの先単眼の動物を見かけても過剰に怖がる必要はないのかもしれない。 文/松本ミゾレ イラスト/今井美保 東京生まれ。少女マンガ誌でデビュー後いくつかの連載を経て、妖怪マガジン「怪」(角川書店)の「第一回怪大賞・京極夏彦賞」を受賞、妖怪漫画の道へ。イラストや漫画をほそぼそと描きながら暮らしている。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 猫と自転車をコンセプトにしたデザイナーズ賃貸「feel CnB」 (4.15) ネットで注文した猫のおもちゃが小さすぎた件 (4.14) 見事にピーン!ちょっとおかしな行動をするペット15選 (4.14) アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 (4.14) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! アナフィラキシーショックに注意!愛猫のワクチン接種時に気をつけたい副作用 ホームレスのおじいさんとその愛犬の思い出 愛犬と一緒に思い出を紡ぐ。ザ・キャピトルホテル東急のドッグフレンドリー宿泊プランがリニュー... 25歳を迎えた3本脚のご長寿猫ちゃんは「ワガママ」が長生きの秘訣? \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする