消化管がイヌコロナウイルスに感染することで発症する病気。すでに感染している犬との接触や嘔吐物、排便のにおいを嗅いだ際に口に入ることによって感染する。成犬では感染しても症状が出ない場合も多いが、子犬の場合は注意が必要になる。
◇主な症状◇
嘔吐、下痢、食欲低下などが現れる。子犬の場合は重症化しやすく、脱水症状が起こることも。また、腸炎を引き起こすそのほかの細菌なども同時に感染した場合、より重症化してしまうケースもある。
☆CHECK! 治療と予防☆
食事制限などを行ない安静にして体力の回復を待つ。多くの場合、これらの支持療法で回復が見込まれる。ほかのウイルスや細菌などと混合感染している場合は、抗生剤などの投与を行なう場合もある。ワクチン接種で予防ができるほか、飼育環境を清潔に保つことも予防法のひとつ。
犬のジアルジア症
犬のコクシジウム
犬の条虫症
犬の鉤虫症
犬の鞭中症
犬の回虫症
犬の薬品による中毒
犬の食物による中毒
犬の食物性アレルギー
犬の腹腔腫瘍
犬の糖尿病
犬の肛門周囲炎
犬の腎不全
犬の肝炎
犬のコロナウイルス性腸炎
犬の腸炎
犬の心不全
犬のフィラリア症
犬のパラインフルエンザ
犬のアデノウイルス2型感染症
犬のイヌ伝染性肝炎
犬パルボウイルス感染症
ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選
【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種?
愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか?
ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。