イヌ科の動物だけに感染するウイルス性の肝炎。ワクチン未接種の犬の感染や子犬の感染の場合は、死亡するケースが多い。ほかのウイルスと同時に感染すると致死率がさらに高まる。
◇主な症状◇
食欲が低下し微熱が出るのみの軽症型や数日間の高熱、嘔吐、下痢、腹痛などに悩まされる重症型など、タイプによって症状はさまざま。元気だった子犬が高熱を出し、吐血などの症状が現れ24時間以内に死亡する突発性致死型などもある。
☆CHECK! 治療と予防☆
特効薬はなく、肝機能の回復を促す対症療法などを行なう。栄養バランスを考えた食事の管理も重要。アデノウイルス2型ワクチンを接種することで予防できる。
犬の乳がん
犬の子宮蓄膿症
犬の腎盂腎炎
犬の肝硬変
犬の肺炎
犬の気管支炎
犬の膿皮症
犬のパラインフルエンザ
犬のアデノウイルス2型感染症
犬のイヌ伝染性肝炎
犬のレプトスピラ症
犬パルボウイルス感染症
犬のジステンパー
ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選
【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種?
愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか?
ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。