2019-01-08 カップ仕立てのキッシュ【わんこの手作りごはん】 ペット食育協会須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん カップ仕立てのキッシュ 身近な材料で簡単に作るカップ仕立てのキッシュのレシピをご紹介します。鶏卵やチーズは、肉や魚に代わるたんぱく源になるので、このレシピでたんぱく質は十分摂取できますが、わんちゃんの好みの肉や魚、野菜などを組み合わせてアレンジを楽しんでいただいてもOKです。ポットラックパーティーやお友だちワンコへのプレゼントにもどうぞ。少し多めのレシピになっていますので、飼い主さんの判断で給餌量を加減してくださいね。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重10キロの子の1食分) 鶏卵 ・・・・・・・・・・ 1個 豆乳 ・・・・・・・・ 大さじ3 しらす干し ・・・・・・ 10g カボチャ ・・・・・・・ 30g ブロッコリー ・・・・・ 30g シュレッドチーズ ・・・ 30g 冷凍パイシート ・・・・ 10cmx10cmを4枚(3mm厚さのもの) 作り方 1. パイシートをカップに敷き込む。端がはみ出てもOKです。 2. カボチャ、ブロッコリーを1cmくらいの大きさに切る。 3. ①にカボチャ、ブロッコリー、しらす干しを均等に入れる。 4. 鶏卵と豆乳を混ぜ合わせ、③に均等に流し入れる。 5. シュレッドチーズを均等にトッピングする。 6.200℃に予熱したオーブンに入れ、20分ほどきれいな焼き色がつくまで焼く。 ポイント 鶏卵は、必須アミノ酸をすべて含むパーフェクトなたんぱく源です。 また、ビタミンやミネラルもバランスよく含んでいて、特にビタミンAは、皮膚や粘膜を保護し免疫力を高めてくれます。 チーズは、牛乳やヤギの乳を発酵させたもの。カルシウムやたんぱく質が乳の時より増えて消化吸収されやすい状態になっています。肝機能強化作用があるメチオニンも豊富です。 カボチャは、β―カロテンをはじめ活性酸素を除去する抗酸化作用のあるビタミンCやEが豊富です。 発がん物質を抑制したり、アンチエイジング作用もあります。また、ビタミンEは、抗酸化作用だけでなく、血液をサラサラにして生活習慣予防にもなります。 ブロッコリーは、野菜の中では、ビタミンC含有量がトップクラスです。ウィルスや病原体に対する抵抗力を高めるほか、肌や骨の健康維持のためにも働く栄養素です。スルフォラファンという成分が、抗がん作用や生活習慣病の予防に役立ちます。 しらす干しは、鰯の稚魚のため、カルシウムが豊富です。また、その吸収率を上げるためのビタミンDも豊富にふくんでいますので、特に成長期には積極的に摂りたい食材です。 また、ビタミンB群も豊富で、健やかな肌を維持したり、疲労回復にも効果的です。 文/上住裕子 ペット食育協会認定上級指導士。人間派の食生活アドバイザー、薬膳インストラクターでもあり、ペットの栄養のみならず飼い主さんの栄養にも精通。2015年7月、テレビ『ペットの王国ワンだランド』にて、篠田麻里子さんにペットの手作りごはんを伝授するなど各メディアで精力的に活動している。簡単!おいしい!楽しい!をモットーに、調理実演付きの講座を開催。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p05.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛犬の腸内環境を整える「南瓜アイス」 (2.21) 愛犬の胃腸に優しい!とろろ焼きそうめん (1.8) 愛犬のむくみ予防に効果的!冬瓜のソテー (1.4) レンジで簡単!愛犬と食べられる「じゃがいもとツナのレンジ煮」 (12.19) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする