スナップエンドウの回鍋肉風【わんこの手作りごはん】
須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん
スナップエンドウの回鍋肉風
栄養たっぷりなスナップエンドウのレシピ!
緑色がきれいで、シャキシャキとした触感も楽しめ、栄養素も豊富なスナップエンドウを使い、みそ風味でおいしく食べられるメニューです。
※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。
材料(体重10キロの子の1食分)
豚こま肉 100g
スナップエンドウ(茹でたもの)40g
キャベツ 60g
パプリカ赤 20g
キクラゲ 10g
炒め用の植物油 小さじ1杯
みそ ティースプーン1杯
ご飯 80g
作り方
1.スナップエンドウは、ヘタと筋を取り茹でておく
2.野菜類と豚肉は食べやすい大きさに切り、きくらげはみじん切りにする
3.フライパンに油をしき、2の野菜と豚肉を炒める
4.野菜がしんなりしたらお水を足して煮込む
5.食材に火が入ったら、みそを足してよく混ぜる
6.ご飯と一緒に皿に盛りつけ、人肌に冷めたら給餌する
ポイント
スナップエンドウは、シャキシャキとさやごと食べられ、豆の甘みも楽しめる食材です。抗酸化作用のあるβカロテンとビタミンCを含みます。βカロテンは脂溶性のビタミンのため、油と一緒に食べると吸収率が高まります。
キャベツは、からだに有益なビタミンを多く含みます。胃腸の働き強くする効果のある、ビタミンUを含むため、胃腸の弱い子にお薦め食材です。
パプリカは、様々なビタミンを含みます。特にβカロテンとビタミンCを多く含みます。熱に弱いビタミンCも、果肉が厚い分、損失が少ないです。
キクラゲはきのこ類の中でもカルシウムが豊富。風味もよく、きのこ類初めてのペットにも、お薦めの食材です。
豚肉は良質のたんぱく質を多く含み、エネルギー代謝を助ける、ビタミンB1も多く、疲労回復効果が期待できます。
ごはん(白米)は、糖質を多く含み、有益なエネルギー源となります。
味噌は、大豆の発酵食品で、アミノ酸を始め、ビタミンB2やビタミンEも含みます。ペットのごはんに少量の味噌を使うことで、風味も増して、食欲もわきます。
文/高岡まちこ
ペット食育協会上級指導士。シニア期の愛犬チワワ4頭に、11年以上手作りごはんを与えている経験を活かし、ペット食育上級指導士として、ペットの食事に悩むペットオーナー向けのペット食育講座の開催や、手作り犬ごはんレシピなどを動画配信している。
◆ペット食育協会
http://apna.jp/instructor/p12.html


注目のグッズ

