サワラの混ぜごはん【Dr.古江×高月管理栄養士の女子力で簡単ペットごはん】
【Dr.古江×高月管理栄養士の女子力で簡単ペットごはん】
飼い主さんがお休みの日に、愛犬と一緒に食べられるごはんを作ってみませんか?獣医師と管理栄養士が一緒に開発した、美味しくて栄養バランスの良いごはんです。
栄養満点!サワラの混ぜごはん 【保存期間:冷蔵2~3日】
春が旬のサワラを使って作る混ぜごはんのレシピです。見た目もカラフルで可愛く、行楽の季節にもぴったりの一品ですよ。
【材料(2人分+2㎏犬)】
◆ごはん 400g(350g+50g)
◆サワラ切り身 120g(105g+15g(刺身1切れ分程度))
◆卵 1個(7/8個+1/8個)
◆豆乳 大さじ1(大さじ7/8+1/8)
◆きゅうり 50g(45g+5g(1㎝厚さ輪切り))
◆にんじん 20g(17g+3g(5㎜厚さ輪切り)
◆ごま 大さじ1(大さじ7/8+1/8)
◆青じそ 適量
◆たくあんや柴漬けなど 適量(ヒトのみ)
5㎏犬の分量 | 10㎏犬の分量 | |
ごはん | 125g | 250g |
鰆 | 切り身半分 | 切り身1切れ分 |
卵 | 1/4個 | 1/2個 |
豆乳 | 大さじ1/3 | 大さじ2/3 |
きゅうり | 12.5g(1/8本) | 25g(1/4本) |
にんじん | スライス2~3枚 | スライス4~5枚 |
ごま | 1個弱 | 1.5個 |
青じそ |
【栄養成分(2kg犬)】
エネルギー125kcal
たんぱく質5.2g
脂質2.8g
糖質18.2g
塩分0.1g
【作り方】
1鰆は骨を取り除き、熱したフライパンやグリルで両面を焼く。粗熱が取れたらほぐしておく。
Point:ほぐす時も骨が残っていないかしっかりと確認しましょう。
2耐熱ボウルに卵と豆乳を入れてよく混ぜる。
ラップなしで電子レンジで加熱する。(目安600w1分10秒) |
電子レンジから取りだしたら、ホイッパーで素早くほぐす。ラップをぴったりとかけて粗熱が取れるまでおいておく。 |
Point:卵に豆乳を加えることでレンジでも固まり過ぎずフワッとした食感になります。
3きゅうりとにんじんは粗いみじん切りにし、塩をいれていない熱湯でどちらも下茹でし、水気をよく絞る。
Point:野菜類を下茹ですることで塩もみしなくても水気を絞ることができます。
4温かいごはんにほぐした鰆、②のたまご、きゅうり、にんじん、ごまを加えてよくまぜる。
【犬】全体の1/8量を取り分けて、人肌程度に冷ます。ワンちゃんが食べられるようであれば刻んだ大葉も混ぜる。
【ヒト】ワンちゃん用に取り分けた後、刻んだたくあんや柴漬けを混ぜる。
◎簡単アレンジ◎
サワラを鯖に変えたり、焼き魚の代わりにちりめんジャコを炒めて加えてもカリカリッとした食感が生まれておすすめです。
【完成!】
人:旬のサワラを香ばしく焼き、野菜と一緒にごはんと混ぜるだけの簡単混ぜごはんです。ごはんの糖質、魚や卵のたんぱく質、野菜のビタミン類、魚やごまのカルシウムと一品でバランス良く栄養が取れるので成長期のお子様にもおすすめですよ。魚の種類を変えると味や風味が変わるので様々な魚で試してみてくださいね。
犬: 材料をごはんに混ぜるだけの簡単な混ぜごはんレシピですが、サワラの香ばしさが食欲をそそります。炭水化物、タンパク質、ビタミン、ミネラルがバランス良くとれるので、栄養面でもオススメです。ごはん粒がくっついてしまって食べにくい場合は、お出汁で作ったとろみ餡をかけると食べやすくなりますよ。魚の種類を変えたり、青菜を茹でて刻んで加えたり、アレンジも簡単なので是非おためしくださいね。
獣医師・古江加奈子
パーク動物医療センター副院長。福岡県獣医師会、福岡市獣医師会、日本獣医がん学会に所属。言葉の話せない動物を治療するうえで、動物たちに聞く代わりに飼い主から沢山のことを聞き、飼い主とのコミュニケーションを最重視するドクター。
http://parkanimal.jp/
管理栄養士・高月佑果
イートムキッチンスタジオ主宰。管理栄養士、調理師。管理栄養士の知識や経験を生かした料理教室を運営。他にも、レシピ開発、商品開発、食事・ダイエット指導等、日々の生活に役立つ食の知識とカラダに優しいレシピを提案している。
https://cookingschool.jp/school/eatomskitchen


注目のグッズ

