2017-12-26 【わんこの手作りごはん】ささみのみぞれ和え ささみペット食育協会和大根干し椎茸水菜金時人参須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん ささみのみぞれ和え 年末年始の胃腸疲れに クリスマスやお正月。楽しい気分を、愛犬にも!とついつい飼い主さんも愛犬も、食べ過ぎてしまいがち(笑) お正月のお雑煮に使う食材を活かし、少し胃腸を休ませてやれる優しいレシピです。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重10キロの子の1食分) ささみ 2本 大根 3cm 水菜 10g 金時人参 2cm 干し椎茸 1/4個 水 300ml 作り方 1.干し椎茸はみじん切り 水菜・金時人参は細かく ささみは食べやすい大きさに切る 2.鍋に水を入れ沸騰させ 1を入れ弱火で煮る(水菜は茎のみ) 3.煮えたら水菜の葉を入れ 火を止めて蓋をし 余熱で仕上げる 4.3が食べれる程度まで冷めたら 大根をおろし ボウルに入れて和える ポイント <大根> 最古の野菜のひとつで、古代エジプト時代には栽培されていたといわれています。根の部分は95%が水分で、ビタミンCと消化酵素のジアスターゼが豊富に含まれています。煮物との相性も良い大根ですが、ジアスターゼは熱に弱いため、ジアスターゼの効能を活かしたい場合は、生食を。また、葉はカロテン・ビタミンC・カルシウム・食物繊維が豊富な緑黄色野菜です。 ※ジアスターゼ(アミラーゼ):胃腸の働きを整え、消化や吸収を助ける酵素 <水菜> 日本特産の野菜で、京都で古くから栽培されていた京野菜です。1年じゅう市場に出回るようになりましたが、本来は寒さが厳しくなるころが旬です。 カロテンとビタミンCが豊富で、カルシウムや鉄・カリウムなどのミネラル類・食物繊維も多く、バランスのとれた緑黄色野菜です。鍋、生食といずれにも適し、生活習慣病の予防・肌への効果も期待できます。 <煮汁> 煮汁には、食材の旨み成分や栄養成分が流れ出ています。翌日は、炊いた白米を入れ、溶き卵でとじ、焼き海苔や乾燥ひじきなどを散し、蒸らし… 雑炊!などアレンジし、余すことなく摂り込むというのもいかがでしょうか? 文/尾上季実子 ペット食育指導士として入門講座開催の活動や、「65-ROGO-」 という屋号でワンちゃんメインの手作りおやつやごはんを、SNSや手作り市などのイベントで販売。 その活動を通して、「65-ROGO-」のコンセプトである ”犬の幸せ 喰う 寝る 遊ぶ(散歩)” を、ペットとの暮らしをされている飼い主さんに発信中。 ◆ペット食育協会 http://www.apna.jp/instructor/p62.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 犬の生活習慣病予防に!鯖と山東菜のレンジ蒸し (2.9) ワンコ大喜び!牛ステーキのパセリチーズソース (1.31) ワンコと食べられる「きのことモッツアレラチーズのボロネーゼ」 (1.19) ワンコの免疫力アップ!南瓜と豆腐のケーキ (1.11) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 「三回なく猫」に遭遇したら要注意【まんが】 瓦礫から猫を救え!感動を与えてくれる名作「シリアで猫を救う」 とかく濁った話題が多い世の中。あなたの『透明性』は?【心理テスト】 肉球には私を救ってくれるパワーがある \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする