2017-12-25 【わんこの手作りごはん】鶏肉と里芋団子のお雑煮 えのきだいこんにんじんれんこんペット食育協会昆布水菜洋里芋須﨑恭彦食食事鶏もも肉 須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん 鶏肉と里芋団子のお雑煮 アレンジも楽しめるわんこのお雑煮! 愛媛県中予地方のお雑煮は「おすましに丸餅」。 それをヒントにわんこ用のお雑煮に仕立てました。 出汁に使う昆布も食べてしまうお雑煮です。 里芋団子は餡かけにするなどアレンジ次第で飼い主さんも一緒に楽しめます。 たくさん作ってシェアしましょう! ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重10キロの子の1食分) 鶏もも肉 60g にんじん 15g だいこん 15g 水菜 5g えのき 2.5g 昆布 3cm角1枚 水 100ml 《里芋団子》 里芋 25g れんこん 12.5g 作り方 1.里芋は皮を厚めにむく。れんこんは皮をむいてすりおろす。 2.1.の里芋を柔らかくなるまで煮る。 3.柔らかく里芋が煮えたらざるにあげ、すりおろしたれんこんの中に入れ、 フォークなどで熱いうちに粗く潰しながら、しっかり混ぜ合わせる。 4.食べやすい大きさに丸めて、フライパンで焼き、冷ます。 《お雑煮》 1.鶏もも肉、にんじん、だいこん、水菜は食べやすい大きさに、 えのきはみじん切りに切る。 2.鍋に水を入れ、1.のえのきを入れ、 昆布をはさみで細かく切りながら入れる。 3.2.が沸騰したら鶏もも肉、にんじん、大根を入れて煮る。 (あくを取るのはお好みで。) 4.最後に水菜を入れ、さっとひと煮立ちしたところで火からおろし、冷ます。 5.器にお雑煮と里芋団子を盛り、出来上がり。 【飼い主さん用アレンジレシピ(画像00_871) 里芋団子を焼いた鍋に出汁と青菜を入れ、醤油、酒で味を調え、 片栗粉でとろみを出してかければ出来上がり。 ポイント 里芋は他の芋類に比べると低カロリーで多くの栄養素を含みます。 特に水溶性食物繊維でぬめり成分には胃の粘膜を保護したり、 免疫力を高めたりと多くの作用があります。 昆布はビタミンやミネラルが豊富で、 糖質や脂質の吸収を抑える水溶性の食物繊維を含みます。 免疫力を高める作用をもつフコイダンが最近は注目されています。 えのきには疲労回復効果が見込まれ、 糖質の代謝に作用する多くのビタミンB群が含まれます。 特に血行を良くする作用を持つナイアシンを多く含むので、 冷えに効果的です。また食物繊維も豊富です。 文/板東聖子 ペット食育協会認定上級指導士。初めて迎えた子犬の検診の結果が思わしくなく途方に暮れていたところ、須崎医師の手作り食の本に出会う。 実践すると数日で目に見える変化が起こり、遂には検査の値も見た目も元気を取り戻したこと、同時に数年来不安定だった自身の体調にも改善がみられた。改めて「食」の大切さを痛感した経験から、現在は”動物も人も「食」が大事である”と多くの人に伝えるべく、 講座開催などの活動を行っている。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p86.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛犬の腸内環境を整える「南瓜アイス」 (2.21) 愛犬の胃腸に優しい!とろろ焼きそうめん (1.8) 愛犬のむくみ予防に効果的!冬瓜のソテー (1.4) レンジで簡単!愛犬と食べられる「じゃがいもとツナのレンジ煮」 (12.19) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする