2017-08-14 【わんこの手作りごはん】気分だけでも「キーマカレー」 じゃがいもまいたけインゲンターメリックニンニクパプリカ粉末ピーマンペット食育協会人参洋豚ひき肉須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん 気分だけでも「キーマカレー」 刺激のないマイルドなキーマカレー! 「キーマカレー」とはひき肉を使ったカレーのことですが、もちろん刺激が強いスパイスは使っていないマイルドな「見た目だけ」のなんちゃってカレーご飯のご紹介です。 お好みの野菜を刻んで煮込めばあっという間に愛犬好みの一品に♪ 更に、お好みのスパイスで味を調整すれば飼い主さんとのお揃いメニューとしても使っていただけます。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重10キロの子の1食分) 豚ひき肉 100g ピーマン・人参・インゲン合わせて 70g ジャガイモ 100g 舞茸 5g 炊いたご飯 20g ターメリック・パプリカ粉末 少々 ニンニク 少々 葛粉 小さじ1 作り方 1.野菜は小さめに切り、ジャガイモは水にさらしておきます。 2.フライパンに油を引き、みじん切りした少量のニンニクを炒めて香りを出します。 3.(2)に豚ひき肉を加えて色が変わるまで炒めます。 4.(3)に水100ccと(1)の野菜を加えて蓋をし、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。ジャガイモと人参はレンジ等で先に加熱しておくと時間が短縮できます。 5.(4)野菜に火が通ったらターメリックとパプリカ粉末を加えて混ぜ合わせます。 6.水で溶いた葛粉を加えて混ぜ、とろみがついたら火を止めて炊いたご飯にかけます。 ポイント ニンニクは姿が玉ねぎと似ていますが少量を使っても問題はなく、その香りで食欲を増進、豚ひき肉との組み合わせで疲労回復も期待できます。 また豚ひき肉は良質なタンパク質を含む食材で、更にβカロテンを含む人参と合わせることで免疫力増強、熱に強いビタミンCを含むジャガイモとは動脈硬化予防や疲労回復が期待できるなど、暑さで疲れが出やすい夏から秋にかけての季節にはおススメの組合せとなります。 今回は彩も含めてインゲン・ピーマンを使用していますが、そのピーマンも実はストレス緩和として豚ひき肉との相性がよく、暑さでストレスが溜まりやすい夏場は積極的に使いたい組合せになります。 ヒトご飯では「暑い時にカレー」が食べたくなると聞きますが、実はとても有益な 組合せが多く、理にかなったメッセージを身体から受け取っているのかもしれませんね♪ 文/こばやし裕子 ペット食育協会認定上級指導士として、大阪を中心に講座を開催。愛犬の体調不良で食に悩んだ飼い主のひとりだった経験を基に、食事の大切さと同時に、食事だけに原因を求めすぎない目からウロコな情報を提供している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p09.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛犬の腸内環境を整える「南瓜アイス」 (2.21) 愛犬の胃腸に優しい!とろろ焼きそうめん (1.8) 愛犬のむくみ予防に効果的!冬瓜のソテー (1.4) レンジで簡単!愛犬と食べられる「じゃがいもとツナのレンジ煮」 (12.19) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする