2017-07-21 【にゃんこの手作りごはん】カボチャとチキンのお腹快適リゾット♪ かぼちゃオクラズッキーニペット食育協会洋須﨑恭彦食食事鶏ムネ肉 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん カボチャとチキンのお腹快適リゾット♪ 栄養満点のカボチャレシピ! 栄養素が豊富なカボチャを使って、美味しく便秘予防と免疫力増強ができるメニューです。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) カボチャ 20g ズッキーニ 10g オクラ 1本 おから 10g 冷ご飯 20g 鶏胸肉 60g オリーブオイル 少々 鶏胸肉の茹で汁 150cc 作り方 1.鶏胸肉を茹で、食べやすい大きさに手でほぐしておく。茹で汁はとっておく。 2.オクラも茹でておく 3.カボチャとズッキーニは細かく刻む 4.フライパンにオリーブオイルをしき、3の野菜とおからを炒める 5.カボチャの匂いが強くなってきたら、鶏胸肉の茹で汁と、冷ご飯を入れて煮込む。 6.カボチャに火が入ったらお皿に、1の鶏胸肉と2のオクラと一緒に盛り付ける ポイント カボチャが好きな猫ちゃんは多く、好きな食材を取り入れたリゾット風ごはんで、水分と食物繊維がしっかり摂取でき、便秘予防になるメニューです。カボチャは、ビタミンC、βカロテン、ビタミンEという、抗酸化作用のある栄養素が豊富な食材です。それらの栄養素と、免疫細胞の原料でもある、タンパク質を多く含む鶏肉を合わせて、免疫力増強になります。 また、脂溶性ビタミンであるビタミンEとβカロテンは、油と一緒に食べると吸収に効果的です。カボチャの皮も栄養価が高いので、皮も捨てずに一緒に調理しましょう。ズッキーニは、カボチャの仲間の野菜で、初夏から夏が旬です。クセがなくどんな調理方法にも合う野菜です。カリウムを多く含むため、余分な塩分の排泄してくれます。 オクラのネバネバ成分は、胃腸の働きを整えてくれる食物繊維と糖たんぱく質ムチンもネバネバ成分です。ムチンは、消化器の粘膜を守りたんぱく質の消化吸収を助ける働きがあります。おからは、食物繊維とカルシウムが豊富です。豊富な食物繊維が便秘を予防してくれます。鶏胸肉は、脂質が少ない部位で、低カロリーで良質なタンパク質を摂取できます。 文/高岡まちこ ペット食育協会上級指導士。シニア期の愛犬チワワ4頭に、11年以上手作りごはんを与えている経験を活かし、ペット食育上級指導士として、ペットの食事に悩むペットオーナー向けのペット食育講座の開催や、手作り犬ごはんレシピなどを動画配信している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p12.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 冷え性予防に。ワンコも食べれる「鯖汁」 (3.3) 犬の生活習慣病予防に!鯖と山東菜のレンジ蒸し (2.9) ワンコ大喜び!牛ステーキのパセリチーズソース (1.31) ワンコと食べられる「きのことモッツアレラチーズのボロネーゼ」 (1.19) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 人間を操縦する猫が現れた? 大型の長毛猫「ラガマフィン」の特性・性格・飼育法を解説 子どもを授かったことを一緒に喜んでくれる猫 あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする