2016-04-23 【わんこの手作りごはん】菜の花とあさりの春色パエリア あさりイベントペット食育協会洋菜の花須﨑恭彦食食事鯛 【PETomorrow(ペットゥモロー)】 須﨑恭彦監修わんこの手作りごはん 菜の花とあさりの春色パエリア 代謝を促進したデトックス効果も期待できる! 旬の食材のおいしさと春らしい華やかさが感じられる一皿です。本来のパエリアは生米から調理しますが、今回は犬が消化しやすいように炊いたターメリックライスを使用しています。またお米を炊く際は、あさりの蒸し汁に鯛を下ろした後の中骨でとった出汁も加えると、香りや旨味がさらに増して食の細いワンちゃんの食欲アップも期待できます。ひな祭りやお花見など、ワンちゃんと楽しめる春のイベントにぜひお試しください。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(15㎝のパエリア鍋または鉄のフライパン1皿分) (オーブンに入れられるものを使用。なければグラタン皿でOK) ※体重10キロの子の1食分は1/3くらいが目安です 菜の花 1/2把 あさり 8個 鯛(小ぶりのもの)半身(三枚下ろし) 米 1/2合 ターメリック 小1/6 水 オリーブオイル 準備 1.あさりを蒸して身は殻つきのままとり出し、蒸し汁は冷ましておく。 2.洗った米にターメリック、あさりの蒸し汁、水を加えて炊く。(水の分量はあさりの蒸し汁の分量を引いて調整) 3.菜の花を茹で、茎は刻み、花穂は取り分けておく。 4.鯛は骨を取り除き、一口大のそぎ切りにしてオリーブオイルをまぶしておく。 作り方 1.オリーブオイルをひいたフライパンにターメリックライスを入れ、直火にかけて底面を焼く。 (グラタン皿の場合はこの行程は省く) 2.ターメリックライスの上に刻んだ菜の花をちらして鯛をのせる。 3.2をオーブントースターに入れ、鯛に火が通るまで3〜4分焼く。 4.フライパンを取り出し、あさりと花穂をのせてオリーブオイルをまわしかける。 5.再びオーブントースターに入れ2〜3分加熱する。 6.食べる分量に合わせて取り分け、好みで野菜などを飾る。 ※小分けに盛りつける場合は、型抜きした野菜や茹でた菜の花を裏ごししたソースなどを添えると華やかになります。 ポイント 春に向けて暖かくなると、犬の体も代謝が促進されてデトックスしやすい時期になります。菜の花やあさりはまさに肝臓の解毒作用をサポートしてくれる食材ですので積極的に摂りましょう。 菜の花にはこの他、抗酸化作用のあるβカロテン、ビタミンC、Eをはじめ多くの栄養素がバランスよく含まれますが、中でも抗がん作用のあるイソチオシアネートという物質に変化するグルコシノレートはアブラナ科の中でもトップクラスと言われています。この栄養素はつぼみの部分に含まれますので、取り除かずに花が咲く前にいただきましょう。 文/宮岸知子 ペット食育協会認定指導士、日本ドッグトレーナー協会認定ドッグトレーナー。「心も体も健康に暮らす」をテーマに犬のごはんや犬との暮らし、しつけに関するセミナーを開催。今後は飼い主さんと犬が一緒にごはんを楽しみ、食生活が豊かになる料理教室を開催予定。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p50.html 配信サイト:「ペットゥモロー」 https://petomorrow.jp/ ペットとの生活をより楽しく、充実させるためのノウハウや情報をお届けするペット総合情報メディアです。 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 愛犬の腸内環境を整える「南瓜アイス」 (2.21) 愛犬の胃腸に優しい!とろろ焼きそうめん (1.8) 愛犬のむくみ予防に効果的!冬瓜のソテー (1.4) レンジで簡単!愛犬と食べられる「じゃがいもとツナのレンジ煮」 (12.19) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする