レンジで簡単!にんじんシリシリ【わんこも食べれる簡単ごはん】
【Dr.古江×高月管理栄養士の女子力で簡単ペットごはん】
飼い主さんがお休みの日に、愛犬と一緒に食べられるごはんを作ってみませんか?獣医師と管理栄養士が一緒に開発した、美味しくて栄養バランスの良いごはんです。
レンジで簡単!にんじんシリシリ 【保存期間:冷蔵3~4日】
レンジで作るにんじんシリシリの簡単レシピです。電子レンジで作ることで手軽なだけでなく、柔らかく仕上げることができますよ。
【材料(2人分+2㎏犬)】
にんじん(小) 1本(7/8本+1/8本)
ごま油 小さじ1(小さじ7/8+1/8)
ツナ水煮缶(食塩不使用) 1缶(7/8缶+1/8缶)
卵 1個(7/8個+1/8個)
すりごま 小さじ1(小さじ7/8+1/8)
うすくち醤油 小さじ1~2程度 (ヒトのみ)
5㎏犬の分量 | 10㎏犬の分量 | |
にんじん(小) | 1/3本 | 2/3本 |
ごま油 | 小さじ1/3 | 小さじ2/3 |
ツナ水煮缶(食塩不使用) | 1/3缶 | 2/3缶 |
卵 | 1/3個 | 2/3個 |
すりごま | 小さじ1.5 | 大さじ1 |
【栄養成分(2kg犬)】
エネルギー30kcal
たんぱく質2.5g
脂質1.7g
糖質0.7g
塩分0g
【作り方】
1にんじんは千切りにする。
2ごま油を全体にまぶし、ラップなしで電子レンジで加熱する。(目安:600w1分間)
Point:にんじんにごま油をまぶすことで温度が上がり、短時間で加熱できます。
3一旦取りだして軽く混ぜ、水気を切ったツナ缶と卵を加えてよく混ぜる。再度電子レンジで加熱する。(目安:600w2分間)
Point:卵が半熟状態でも余熱で火が入ります。
4レンジから取りだし、良く混ぜ合わせる。
5ラップをピッタリとかけ、余熱をかける。
【犬】人肌程度に冷まし、1/8程度を取り分けてごはんやいつものフードにかける。
【ヒト】ワンちゃん用に取り分けた後、うすくち醤油を加える。
【完成!】
◎簡単アレンジ◎
ツナ缶を鶏や豚のひき肉にかえてもOK
人:にんじんのオレンジ色の色素成分でもあるβカロテンには強力な抗酸化作用があることが知られていて、強い紫外線で体がダメージを受けやすい今の時期におススメの食材です。βカロテンは脂溶性なので、ごま油をまぶすことで体内への吸収率を上げることができます。ワンボウル&電子レンジのみで簡単にできるシリシリなので、もう一品おかずが欲しいときなどにおススメですよ!
犬:ワンボウルで簡単に作れるにんじんシリシリのレシピです。卵とツナが入っているのでたんぱく質がバランス良く含まれているのが嬉しいですね。千切りのにんじんが食べにくい場合は、粗くみじん切りサイズにすると食べやすいですよ。水煮のツナ缶を鯖の水煮缶に変えたり、鶏や豚のミンチに変えるとまた違った味わいが楽しめます。
獣医師・古江加奈子
パーク動物医療センター副院長。福岡県獣医師会、福岡市獣医師会、日本獣医がん学会に所属。言葉の話せない動物を治療するうえで、動物たちに聞く代わりに飼い主から沢山のことを聞き、飼い主とのコミュニケーションを最重視するドクター。
http://parkanimal.jp/
管理栄養士・高月佑果
イートムキッチンスタジオ主宰。管理栄養士、調理師。管理栄養士の知識や経験を生かした料理教室を運営。他にも、レシピ開発、商品開発、食事・ダイエット指導等、日々の生活に役立つ食の知識とカラダに優しいレシピを提案している。
https://cookingschool.jp/school/eatomskitchen


注目のグッズ

