2018-12-19 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 ペット食育協会須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 鮭とカリフラワーのホイル焼き 旬の鮭とカリフラワーを使った簡単ホイル焼き!お好みの野菜を使ってアレンジできます。人間用には、お味噌などを使ってちゃんちゃん焼にしてみてください。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重4キロの子の1食分) 鮭 50g カリフラワー 10g ブロッコリー 5g 赤パプリカ 5g オリーブオイル 小さじ1 あればドライパセリ 適量 作り方 1.カリフラワー、ブロッコリーは細かく分けます。パプリカは細かいさいの目切りにします。柔らかな仕上がりが良い場合は、耐熱容器に入れ電子レンジ600wで30秒ほど加熱しておきます。 2.鮭は食べやすい大きさに切ります。 3.アルミホイルに1、2をのせ、オリーブオイルをかけ包みます。 4.オーブトースターで10分〜15分全体に火が通るまで、様子を見ながら加減してください。 5.4を器に盛り付け、ドライパセリを散らします。 ポイント 鮭には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)が豊富です。元々は白身魚の鮭ですが、アスタキサンチンを含む海老や蟹などを食べた体に蓄えるのであの綺麗な紅色になります。そのアスタキサンチンは、βカロテンやリコピンなどの仲間で【凄い抗酸化力がある!】といわれています。 カリフラワーは、特にビタミンCが多く、ビタミンB6や赤血球を作る手助けをしてくれる葉酸、糖や脂質の代謝に必要といわれているパントテン酸、ミネラルのカリウムを含みます。 ブロッコリーには、βカロテン、ビタミンC、ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミンとカリウム、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルを豊富に含みます。また、ファイトケミカルと呼ばれる【スルフォラファン】が微量ですが含まれており、肝機能を高め解毒作用、抗酸化作用があります。 パプリカにはβカロテン、ビタミンC、P、Eが豊富で熱に弱いといわれているビタミンCも加熱をしても壊れにくいという特徴を持っています。βカロテンは油で炒めることにより吸収率が上がります。 文/ちゃぞののりこ ペット達にも食の選択肢を! をモットーに、楽しく簡単手作りご飯のご紹介と面白くて分かりやすい!とご感想をいただく【ペット食育入門講座】を開催中。 これまで虹の橋を渡った子達を含めると40頭以上の離乳期の仔犬から老犬までの犬達に手作り食を実践してきた経験を持つ元チワワ専門ブリーダー。ペットに手作りご飯 りとる⭐️すてっぷ http://ameblo.jp/sweet-little-step ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p63.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする