2018-10-16 猫も食べれる「鮭のホイル焼き」【にゃんこの手作りごはん】 ペット食育協会和須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 鮭のホイル焼き 切って乗せて巻いて、フライパンで加熱するだけの簡単調理!脂ののった鮭のうま味をとじこめました。アンチエイジングや美肌のためにも役立つ猫ごはんです♪ ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) 鮭 50g じゃがいも 30g 舞茸 10g パプリカ 5g とろけるチーズ 10g 作り方 1、 じゃがいもは薄切り、パプリカは千切り、舞茸はほぐし、鮭は包みやすい大きさに切る。 2、 アルミホイルに、じゃがいも、舞茸、パプリカ、鮭の順番に重ね、最後にパプリカを飾り、チーズをちぎって重ねてアルミホイルで包む。 3、 フライパンに2を入れ、蓋をして弱火で10分ほど蒸し焼きにして出来上がりです♪ 食べる時は器に移して、食べやすい温度に冷ましてください。 ポイント 鮭はピンク色をしていますが、分類上は白身魚。アスタキサンチンという赤い色素の影響で、ピンク色をしています。このアスタキサンチンは非常に強い抗酸化作用があり、老化防止、生活習慣病の予防に優れた効果を発揮します。 また、ガンを抑制する働きも認められています。他にも、良質なタンパク質をはじめ、疲労回復に効果を発揮するビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンD,血行を良くする効果が高いビタミンEが豊富に含まれています。 さらに、脳細胞を活性化するDHAや血液をサラサラにする成分のEPAも含まれています。薬膳では気と血を補い、お腹を温めて胃腸の機能を強化すると言われています。鮭は秋から冬に脂がのって、大変おいしくなります。猫さんにも食べさせてあげたい食材です。 じゃがいもはカリウムやビタミンB1ビタミンC、食物繊維などが含まれる、栄養豊富な食材です。通常は熱に弱いビタミンCですが、じゃがいものビタミンCはデンプンに守られているため、効率よく摂取出来ると言われています。 風邪の予防や疲労回復、肌荒れなどにも効果があると言われます。さらにお腹を温めて消化吸収を高め、胃の機能を調節する働きや、胃酸の分泌を調整し、胃痛や潰瘍性の腹痛を和らげる効果があるとされています。とても身近な食材です。猫ちゃんのごはんにも取り入れたい食材です。 文/阿部弘子 ペット食育協会認定上級指導士。ペットの食育講座を定期的に開催している。また、犬や猫との共生の中で最高のコミュニケーションになる美味しいごはん、おやつを提供するおやつショップを運営中。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p03.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 今どんな気持ち…?ボディランゲージでわかる「犬の気持ち」 目の前で飛び出し事故!撥ねられ、横たわった子猫が数分後に。 猫のグルーミングし過ぎハゲや怪我、ペット用の衣服で防止できる? 食いしん坊猫の末路?寝ている間も、舌をずーっとペロペロ(笑) \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする