サヤインゲンの肉巻き【にゃんこの手作りごはん】
須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん
サヤインゲンの肉巻き
お豆と野菜の両方の力を持っているサヤインゲンは、同時にたくさんの栄養を取ることができる欲張りさん。 お肉で巻いてしっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。
材料(体重4キロの子の1食分)
サヤインゲン 2本
豚肉の薄切り肉 50g
人参 10g
舞茸 10g
もやし 10g
植物油 適宜
作り方
1.人参は火の通りがいいように細く切り、舞茸は裂いておく。
2.サヤインゲンは下茹でする。
3.豚肉をラップの上に広げて野菜を並べ、クルクルと豚肉を巻く。
4.フライパンに油を敷き、豚肉に火が通るまで焼く。
5.食べやすい大きさに切って、出来上がりです♪
ポイント
サヤインゲンは成長が早く、年に三回も収穫できるので「三度豆」とも呼ばれます。 サヤインゲンはインゲン豆の若いさや付きの物で、豆と野菜の両方の長所を持っています。 緑黄色野菜のサヤインゲンには、アミノ酸、ビタミン・ミネラル・食物繊維などが幅広く含まれています。 特にβカロテンが多く含まれているため、皮膚や粘膜の健康に役立つと言われています。 またビタミンB2や必須アミノ酸のリジン、アスパラギン酸が含まれ、 夏バテ予防や疲労回復効果が期待できます。
薬膳では、胃腸機能を円滑にする効果があると言われ、また暑い時に起こりがちなむくみを解決してくれる食材だとも言われています。 豚肉は、タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルなど、健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。 タンパク質は筋肉や皮膚、それ以外にも身体のあらゆる器官に必要な栄養素です。 必須アミノ酸もバランスよく摂取することができます。 また、ビタミンB1が豊富に含まれていることも知られています。
このビタミンB1は糖質の代謝を促進することから、疲労回復のビタミンと言われています。 皮膚や粘膜にも働きかけることから、肌のトラブルにも役立つ食材です。 紀元前から家畜として飼育されてきた豚は、薬膳でも欠かすことができません。 虚弱体質の改善や病後の体力回復など、滋養強壮に適していると言われています。 また、身体に潤いを与える働きもあることから、乾燥肌や空咳、のどの渇きや便秘にもおすすめの食材です。
文/阿部弘子
ペット食育協会認定上級指導士。ペットの食育講座を定期的に開催している。また、犬や猫との共生の中で最高のコミュニケーションになる美味しいごはん、おやつを提供するおやつショップを運営中。
◆ペット食育協会
http://apna.jp/instructor/p03.html


注目のグッズ

