鶏肉とタケノコの肉みそおやき【にゃんこの手作りごはん】
須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん
鶏肉とタケノコの肉みそおやき
信州名物のおやきがモチーフ
信州名物のおやきをイメージして考えてみました。 タケノコの食感が楽しめる鶏みそあんをくるんだ、香ばしいおやき。 おからを加えて、しっとりもっちりした生地に仕上げました。 持ち歩きも可能なので、お出かけの食事やおやつにもどうぞ。
※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。
材料(体重4キロの子の1食分)
おから 35g
小麦粉 35g
水 25g
鶏ひき肉 25g
タケノコ(水煮したもの) 15ℊ
干しシイタケ 小1/2枚
みそ 少量
みりん 大さじ2
片栗粉 適量
作り方
1.干しシイタケを戻しておく。
2.ボールにおから、小麦粉、みりんを入れて混ぜ、少しずつ水を加えて生地をまとめる。
3.生地がまとまったら、ラップをかけて置いておく。
4.戻した干しシイタケ、タケノコは細かく切る。
5.フライパンに少量の油を敷き、鶏肉、4の干しシイタケ、タケノコと一緒に炒める。
6.火が通ったら、少量のみそを混ぜ、干しシイタケの戻し汁に片栗粉をといた水溶き片栗粉を加える。
7.ラップを広げ、片栗粉をふり、3の生地を伸ばす。
8.手のひらに生地を乗せ、6の肉みそを生地の真ん中に置き、 端の生地をつまみよせて生地で肉みそを包む。
9.薄く形を整えて、フライパンで表面をこんがり焼く。
ポイント
タケノコは、便秘解消ほか、整腸効果、血糖値上昇抑制、むくみ改善、疲労回復、ストレス解消など 様々な効果が期待できます。ご存知の通り、食物繊維が豊富なので、ねこちゃんの毛玉排出効果促進 も期待できます。
また、タケノコを茹でたときにみられる白いかたまりは「チロシン」と呼ばれ、 脳活性化やストレス解消に効果があるといわれます。 生地におからを混ぜ込んだことで、しっとりもっちりした仕上がりに加え、 豊富な食物繊維の整腸作用による便秘解消やねこちゃんの毛玉排出促進効果もより期待できます。
ヘルシーで高たんぱくな鶏肉は、牛肉・豚肉と比べるとエネルギーとなる飽和脂肪酸、 悪玉コレステロールを減少させる不飽和脂肪酸がバランスよく含まれており、 鶏肉に含まれるステアリン酸は、善玉コレステロール生成を助けると言われています。
文/かとうゆうこ
ペット食育協会上級指導士・ペット栄養管理士。名古屋を中心にペット食育協会認定ペット食育講座を開催中。「ペットと飼い主のための料理教室」をはじめ、タッチケア、アロマ等のホームケア講座も近々開催予定。
◆ペット食育協会
http://apna.jp/instructor/p19.html


注目のグッズ

