2018-03-27 【にゃんこの手作りごはん】うどのあんかけブリ焼き♪ ぶりまいたけウドブロッコリー金時にんじん須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん うどのあんかけブリ焼き ブリで猫の食欲が増進! ブリの脂の香りが猫ちゃんの食欲をそそります!ブリに含まれるDHAやEPAのような酸化されやすい不飽和脂肪酸を多く含む食材を使ったときは、ひまわり油などの抗酸化作用のあるビタミンEなどを多く含むも のといっしょに摂るのがオススメです。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) ブリ 70g うど 15g ブロッコリー 10g まいたけ 5g 金時にんじん 5g 炊いた玄米 10g くず粉 3g ひまわり油 適量 水 30cc(あん) 水 20cc(くず粉) 作り方 1. うどを細かく切り、水につけておきます。 2. ブロッコリー、まいたけ、金時にんじんを細かく切ります。 3. フライパンを火にかけひまわり油を適量入れ、ブリを入れて加熱し(画像01_841)、焼き色が付いたら返して両面に焼き色が付いたら器に盛り付けます。 4. くず粉に水20ccを入れて溶いておく 5. 鍋に水30ccを入れ、1.で細かく切ったうどと2.で細かく切ったブロッコリー、まいたけ、金時にんじんを入れ火が通ったら火を止めて、4.のくず粉を入れてとろみをつける。 6. 3.で盛り付けたブリに5.のあんをかけて完成です。 ポイント 猫ちゃんが食べるときは、ほぐして細かくしてから与えてください。 ブリは出世魚として、小さいときはツバス、→そしてハマチ、→ブリとお節料理などでよく使われています。脂肪分については、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)の不飽和脂肪酸が含まれていて、血中のコレステロールを抑えるはたらきがあります。カルシウムの吸収を助けるビタミンD、タウリンも含まれています。 うどはウコギ科の野菜類で、日本の山野にも自生しています。うどには、体内の水分代謝を良くするカリウムが含まれています。カリウムは体内から余分な塩分(ナトリウム)を排出する役目をもっています。 ひまわり油にはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは脂肪の強力な抗酸化剤の役割をしますので、まぐろなどの青魚に多く含まれる酸化されやすい不飽和脂肪酸の酸化を元に戻すはたらきがあり、ビタミンEを摂れば酸化を防ぐことができます。 文/新胡博一 ペット食育協会認定指導士。猫(短足が特徴的なマンチカン、ペルシャ猫のチンチラ)のブリーダーでもある。現在は、30匹以上の猫と暮らしており、毎日の猫の食事風景はまるで学校給食のよう。もちろん、手作りごはんを提供している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p84.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする