2018-03-02 【にゃんこの手作りごはん】簡単常備菜のひじきふりかけ ごまにんじんひじきペット食育協会小松菜薄揚げ須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 簡単常備菜のひじきふりかけ 冷凍保存もできる便利レシピ 常備菜でふりかけを作って置くと、とても便利です。密閉容器に入れて冷蔵庫で3日保存できます。冷凍すれば1ヶ月ほど保存可能。今回は、鯖の水煮缶を使いましたが、茹でたお肉や魚の上にふりかけるだけでご飯が完成!ひじきを煮たお汁も捨てずに利用してくださいね。出来上がり量は、3食分になります。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重4キロの子の1食分) 鯖水煮缶 60g 水で戻したひじき 小さじ1 皮を剥いたにんじん 10g 小松菜 1本 薄揚げ 10g ごま 小さじ1 干しアミエビ 小さじ1 水 100cc 作り方 1.にんじん、薄揚げ、小松菜はみじん切りにします。 2.鍋に水を入れ中火にかけ、湧いてきたらひじき、1のにんじんを入れ柔らかくなるまで煮ます。 3.フライパンに1の残り、2を網で水気を切りながら入れ、ごま、干しアミエビを入れ火をつけ水分がしっかり飛ぶまで中火で炒めます。 4.鯖水煮缶を器に盛り付け、2の具材を取った後のお汁をかけ、ふりかけ出来上がりの3 の1/3量をふりかけ与えます。 ポイント 鯖の水煮缶には、必須脂肪酸と呼ばれるDHA、EPAが豊富で、また、カルシウムも多く含まれます。塩分が高いのでは?と心配される鯖の水煮缶ですが実は、塩分濃度は0.7%前後となっていて人、犬、猫の血液中の塩分濃度(約1%)よりも低く塩分の過剰摂取になる心配はなく、カリウムの多い食材と水分を合わせて食べることにより余分な塩分を排泄しやすくなります。 ひじきには、ヒ素が含まれいるといわれておりますが、厚生労働省のホームページによりますと、《以下引用》 「ひじきは食物繊維を豊富に含み、必須ミネラルも含んでいます。ひじきを極端に多く摂取するのではなく、バランスのよい食生活を心がければ健康上のリスクが高まることはないと思われます。」と書かれています。水溶性カルシウムも多く含むひじきですので上手く食事に取り入れたい食材です。 薄揚げは、元は大豆から作られた食材です。大豆に含まれる栄養成分サポニンは、血中コレステロールを下げ動脈硬化や高血圧予防する働きがあるといわれています。また、大豆に含まれるイソフラボンは美肌効果や新陳代謝を高める効果が期待されます。 にんじんは、βカロテンを豊富に含みます。βカロテンは、人と犬の体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは、皮膚や肺、気管支などの上皮組織を細菌やウイルスから守る役目があるといわれています。 小松菜は、βカロテン、ビタミンC、Eなどのビタミン類をはじめミネラルのカルシウムや鉄分、カリウムなどを豊富に含みます。 小さな巨人と異名をとるゴマには、ビタミンC以外の栄養素が全て含まれています。ビタミンB1の吸収を高めるミネラルも豊富です。ゴマに含まれる鉄分はビタミンCを含む食材と一緒に摂ることで腸内でコラーゲンを作る助けをします。セサミン、セサモリン、セサミノールは活性酸素を抑え動脈硬化、がん予防が期待できます。ごまは擦って使うことで栄養素の吸収も良くなります。 干しアミエビは、ビタミンA、E、ビタミンB1、B2、B6、ビタミンB12などのビタミン類と銅、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを豊富に含みます。 文/ちゃぞののりこ ペット達にも食の選択肢を! をモットーに、楽しく簡単手作りご飯のご紹介と面白くて分かりやすい!とご感想をいただく【ペット食育入門講座】を開催中。 これまで虹の橋を渡った子達を含めると40頭以上の離乳期の仔犬から老犬までの犬達に手作り食を実践してきた経験を持つ元チワワ専門ブリーダー。ペットに手作りご飯 りとる⭐️すてっぷ http://ameblo.jp/sweet-little-step ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p63.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする