2018-02-13 【にゃんこの手作りごはん】クスクス入りあさりチャウダー あさりえのき茸さやいんげんじゃがいもにんじんクスクスパプリカペット食育協会和片栗粉舞茸豆乳須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん クスクス入りあさりチャウダー あさりを使った贅沢チャウダー! 栄養たっぷりのあさりを、具だくさんスープにしていただきましょう。あさりの水煮缶でも、簡単においしくできます♪ ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) あさり 10~12粒 水 1/4カップ クスクス 大さじ1/2 熱湯 大さじ1 じゃがいも 20g 舞茸 10g えのき茸 10g ニンジン 10g パプリカ 6g サヤインゲン 2枚 豆乳 1/3カップ 植物油 適宜 作り方 1.あらかじめ砂抜きをしたあさりを用意し、鍋にあさりと水を入れ、フタをして火にかける。沸騰したところで火を止める。 2.クスクスを耐熱容器に入れ、熱湯を入れてタをして蒸す。 3.野菜を食べやすい大きさに切り、1とは別の鍋に入れて植物油で炒める。 4.3の鍋にあさりを蒸した汁を入れ、野菜が柔らかくなるまで弱火で煮込む。 5.4に豆乳とクスクスを入れ、殻をはずしたアサリを加えて、沸騰する直前で火を止めて出来上がりです。 ポイント あさりには、カルシウムやカリウム、亜鉛、鉄などのミネラル分がたっぷり入っています。特に貧血と関係の深い、鉄分、ビタミンB12が豊富です。鉄分はヘモグロビンを作る成分で、ビタミンB12はヘモグロビンを作るのを助ける働きをするため、貧血予防の助けになります。ビタミンB12の含有量は、貝類の中のトップクラス。 また水に溶ける水溶性ビタミンで、肝臓の機能を強化する働きや疲労回復効果も期待できると言われています。 うまみ成分でもあるタウリンも豊富です。 タウリンは肝機能の促進、血液をサラサラにする効果があると言われています。タウリンは猫の必須アミノ酸でもあり、おいしく食べたい食材です。あさりは薬膳の効果も豊富な食材です。身体の余分な熱を冷ましてむくみや体の重だるさを解消してくれると言われています。あさりの殻は生薬にも使われています。殻付きのあさりを使うことで、さらに効果が得られます。 舞茸の主な栄養成分は食物繊維、ビタミンB群、ナイアシンなどです、また、ビタミンDも豊富です。舞茸に含まれる食物繊維は不溶性食物繊維です。腸の蠕動運動を刺激して便秘解消に役立ち、有害物質を排泄し、大腸がんを防ぐ効果があると言われています。ビタミンB群はタンパク質や糖質などの代謝を助ける働きがあります。 そのため、疲労回復の効果が期待できます。ビタミンDはカルシウムの吸収をアップします。あさりとの相性は抜群です。 クスクスは、細かい粒状のパスタです。加熱後乾燥させてあるので、熱湯を加えて蒸すだけで、短時間で食べることができる便利な食材です。スープや煮込み料理などに利用でき、保存食にももってこいの食材です。 文/阿部弘子 ペット食育協会認定上級指導士。ペットの食育講座を定期的に開催している。また、犬や猫との共生の中で最高のコミュニケーションになる美味しいごはん、おやつを提供するおやつショップを運営中。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p03.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする