2018-01-15 【にゃんこの手作りごはん】ゴボウと自然薯のまぐろの山かけ♪ けずり粉ごぼうにんじんひまわり油まぐろペット食育協会自然薯須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん ゴボウと自然薯のまぐろの山かけ♪ 胃腸に優しい簡単レシピ かんたん!まぐろの山かけ猫ごはん♪まぐろのDHAやEPAのような酸化されやすい不飽和脂肪酸を多く含む食材を使ったときは、抗酸化作用のあるビタミンEなどを含む食材といっしょに摂るのがオススメです。まぐろと自然薯の食感、けずり粉の風味が猫ちゃんの食欲をそそります。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) まぐろ 60g(刺身用) ゴボウ 15g 自然薯 20g(長芋でも可) にんじん 5g けずり粉(魚の粉) 適量 ひまわり油 適量 作り方 1.ゴボウとにんじんを細かく切ります。 2.フライパンを火にかけひまわり油を適量入れ、1.で細かく切ったゴボウ、にんじんを炒めて、けずり粉を入れます。 3.刺身用のまぐろを一口サイズに切ります。 4.自然薯をすりおろします。 5.器に3.のまぐろを盛り付け、4.の自然薯をかけて、2.で炒めたゴボウとにんじんを盛り付けて完成です。 ポイント 猫ちゃんが食べるときは、かき混ぜてから与えてください。 マグロの赤身には良質なタンパク質が多く含まれていて、しかも低カロリーです。また脂肪分については、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)の不飽和脂肪酸が含まれていて、血中のコレステロールを抑えるはたらきがあります。 ゴボウには食物繊維がたくさん含まれています。100gあたり食物繊維量が6.1g、うち水溶性食物繊維2.7g・不溶性食物繊維3.4gと水溶性と不溶性食物繊維のバランスが非常に良い野菜だといわれています。 また、ゴボウに含まれている水溶性食物繊維の一種には利尿作用もあると考えられており、体内に溜まった不要な水分や老廃物を体外に排出する手助けをしてくます。 自然薯は古くから漢方薬としても用いられ、滋養強壮をはじめ疲労回復、虚弱体質の改善や食欲増進、免疫力を高め風邪予防などに優れた効果があるとされています。他の山のいも類と比べると、ビタミンEが突出して豊富です。ビタミンEには強い抗酸化作用があり、若返りのビタミンと呼ばれています。また、自然薯には長芋の2倍くらいの食物繊維が含まれています。食物繊維は、腸内の善玉菌の増殖を促すことで便の量を増やし、腸内環境を整えてくれます。 ひまわり油にはビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは脂肪の強力な抗酸化剤の役割をしますので、まぐろなどの青魚に多く含まれる酸化されやすい不飽和脂肪酸の酸化を元に戻すはたらきがあり、ビタミンEを摂れば酸化を防ぐことができます。 文/新胡博一 ペット食育協会認定指導士。猫(短足が特徴的なマンチカン、ペルシャ猫のチンチラ)のブリーダーでもある。現在は、30匹以上の猫と暮らしており、毎日の猫の食事風景はまるで学校給食のよう。もちろん、手作りごはんを提供している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p84.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 人間を操縦する猫が現れた? 大型の長毛猫「ラガマフィン」の特性・性格・飼育法を解説 子どもを授かったことを一緒に喜んでくれる猫 あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする