2018-01-12 【にゃんこの手作りごはん】鱈のチーズ焼き定食 えのきだけシュレットチーズペット食育協会人参和小松菜里芋須﨑恭彦食食事鱈 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 鱈のチーズ焼き定食 旬の鱈を味わう一品 魚偏に雪と書いて鱈という字になりますが、文字通り一年のうちで一番寒い今が旬のお魚ですね。 その鱈を使った簡単なレシピをご紹介させていただきます。味付けすると飼い主さんも一緒に食べられるレシピです。 お野菜には、猫ちゃんが好きなおかかや焼き海苔を混ぜるとさらに喜んでもらえると思います。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料(体重4キロの子の1食分) 鱈 50g シュレッドチーズ 5g 里芋 15g 小松菜 10g 人参 5g えのきだけ 3g 小麦粉 適宜 オリーブオイル 小さじ1 水 大さじ3 作り方 1. 里芋は薄切り、その他の野菜は細かき刻んでおく。 2. 小鍋に水を入れ、里芋、人参、その他の野菜の順に入れ、柔らかくなるまで茹でる。 3. フライパンにオリーブオイルを熱し、小麦粉をつけた鱈をこんがりと焼く。裏返してほぼ焼けた頃にチーズをのせ、蓋をしてチーズが溶けるまで火を通す。 4. お皿に盛り付けて出来上がり。残ったゆで汁も一緒にかけてあげましょう。 ポイント 白身魚の鱈は、身が柔らかく消化吸収がいいので、仔猫からシニアの子まで無理なく食べられる魚です。脂肪分が少なくヘルシーなので、ダイエットをしている子にもおすすめです。旨み成分のイノシン酸や抗酸化作用の強いグルタチオンを多く含むので、老化防止や発がん物質を解毒してくれる働きがあります。オメガ3脂肪酸のEPAやDHAはがん予防に効果があります。 チーズは、風味づけに便利な食材です。皮膚や粘膜を強化するビタミンAが豊富で、骨を強化してくれるカルシウムも豊富に含まれいますが、 塩分と脂肪分が多いので、トッピングなどのように少量使うのがおすすめです。 里芋は、山野に自生する山芋に対して、人里で栽培されるものを里芋と呼ぶようになったそうです。縄文時代から日本人がお米の代わりにも食していたお芋です。特有のぬめり成分は、胃腸を活発化して消化や排せつを促進してくれます。 小松菜は、野菜のなかでもカルシウムがトップクラスの野菜です。熱を冷まし、炎症を鎮め、精神を安定させる働きがあるとされるのも、体の中の色々な反応に使われるカルシウムの働きによるものとされています。 人参は、五臓を温め、血を補い、全身を滋養する働きにすぐれ、鉄分を多く含むので、寒い季節の貧血や冷え性などに摂りたい食材です。 オレンジの色はβ―カロテンの色で、活性酸素を除去して老化や生活習慣病を予防してくれます。 文/上住裕子 ペット食育協会認定上級指導士。人間派の食生活アドバイザー、薬膳インストラクターでもあり、ペットの栄養のみならず飼い主さんの栄養にも精通。2015年7月、テレビ『ペットの王国ワンだランド』にて、篠田麻里子さんにペットの手作りごはんを伝授するなど各メディアで精力的に活動している。簡単!おいしい!楽しい!をモットーに、調理実演付きの講座を開催。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p05.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 自慢させてください!今年の冬も毎晩、キャットと寝た男 猫好きならわかるよね。アビシニアンに見られない「目色」は何色? 猫ちゃんの1分クッキング。今日のメニューは中華料理のフルコース(笑) 冷え性予防に。ワンコも食べれる「鯖汁」 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする