2017-11-13 【にゃんこの手作りごはん】牡蠣と帆立 うまみたっぷりお雑炊 かぼちゃしいたけたまごにんじんほたて貝柱ペット食育協会洋牡蠣雪菜須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 牡蠣と帆立 うまみたっぷりお雑炊 秋の香りも味わう絶品雑炊 簡単!だけど、おいしい、牡蠣と帆立のだしがきいた、猫さん好みのお雑炊です。だしのおいしい香りに誘われて、作っている間から、お鼻スンスンがとまらなかった我が愛猫たち。皆様の愛猫さん、そして、皆様にも気に入っていただけますように。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重4キロの子の1食分) 牡蠣 2個 帆立貝柱 1個 ごはん 40g にんじん 10g かぼちゃ 10g 雪菜 5g しいたけ 1個 たまご 1/2個 作り方 1.にんじん、かぼちゃ、雪菜、しいたけを細かく切る。 2.食べやすい大きさに切った帆立と牡蠣を煮る。 火が通ったら、牡蠣を取り出す。 3.2に、にんじん、かぼちゃ、雪菜、しいたけを加えて、さらに煮る。 4.3にごはんを入れて、お好みの柔らかさになるまで煮る。 5.最後に、溶き卵を加え、一混ぜしたら、出来上がり。 ポイント 牡蠣、帆立共に、アミノ酸バランスに優れた良質のタンパク質です。また、ビタミン、ミネラルもバランスよく含んでいるため、牡蠣は「海のミルク」、帆立は「貝の王様」と言われるほどです。中でも、豊富の含まれる亜鉛は、細胞の新陳代謝を促進し、免疫力を高める効果も期待できます。猫さんに必須とされるタウリンも豊富です。 タウリンは、肝機能の強化のほか、乳酸の増加を防ぐ、眼の疲れや、視力の衰えを回復する等、さまざまに働いてくれます。 にんじんに含まれるビタミンAは、粘膜を健康に保ち、病原菌の侵入を防いでくれます。乾燥しがちなこれからの季節には、おすすめの食材です。 かぼちゃには、活性酸素を除去する抗酸化ビタミン、ビタミンCやビタミンEが豊富です。 雪菜は食物繊維、鉄分たっぷり。冬にかけて、より、おいしくなるお野菜です。 しいたけは、不溶性食物繊維、水溶性食物繊維を豊富に含んでいますので、腸の健康維持におすすめです。また、しいたけ特有の成分であるエリタデニンは、コレステロール値を下げてくれるので、動脈硬化の予防が期待できます。 文/鈴木美由起 ペット食育協会認定上級指導士。「猫さんと人が、共に快適で、しあわせな暮らし」をコンセプトに、無垢材やオーガニックコットンを使用した猫製品の企画・販売を行なう他、キャットシッター、猫の食のアドバイス、猫との暮らしアドバイスを通じ、猫と、猫と暮らす人の快適生活を提案している。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p11.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 大丈夫、大丈夫!強引に荷物を運ぼうとするピットブル笑 今やろう!「猫の脱走防止対策」&手軽にできるDIY例 我が家の犬は、人のように眠ります。 猫の神様、私と猫吉はずっとこのままで、お願いします。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする