2017-10-12 【にゃんこの手作りごはん】餃子の皮でパンプキンミートパイ かぼちゃしいたけペット食育協会和豆乳豚肉須﨑恭彦食食事餃子の皮 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん パンプキンミートパイ パリパリ食感で食欲グングン上昇!! 餃子の皮でパリパリ食感。猫さんに、食べさせてあげる時には、お口サイズに合わせて崩してあげます。豚ミンチ、合挽きミンチ、鶏ミンチなどお好みのお肉でアレンジできます。もちろん、ツナ缶や鯖水煮缶などもOKです。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重4キロの子の1食分) 豚肉 40g かぼちゃ 30g 椎茸 9g 豆乳 大さじ1 餃子の皮 5〜6枚 作り方 1.豚肉は細かく切ります。 2.かぼちゃは1センチ角に切り、椎茸はみじん切りにします。 3.2 のかぼちゃは水で濡らし、耐熱のお皿に入れ600wの電子レンジ1分加熱し、柔らかくなるまで様子を見ながら時間を調整します。 4.中火で加熱したフライパンに、1と2の椎茸を入れ完全に火を通します。 5.3を潰し、4、豆乳を加えて混ぜます。 6.餃子の皮に5を包みます。 7.オーブントースターで焼き色が付くまで焼き、器に取り分け、冷めたのを確認し、食べやすいように崩します。 ポイント かぼちゃは、βカロテン、ビタミンE、ビタミンK、ビタミンB1、B2、ビタミンCなどのビタミンが豊富で、カルシウムや鉄などのミネラルも含み栄養満点の緑黄色野菜です。また、甘みも強いので、苦手な食材をかぼちゃに混ぜ込むと、気付かれず食べてくれる事が多く重宝します。 豚肉は、ビタミンB1を豊富に含みます。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変え、ビタミンB12は脳の働きを良くするといわれています。また、豚肉に含まれるL-カルニチンは、脂肪を代謝させる重要な働きをするので、そういうことからもヘルシーでダイエットにつながると期待されています。 椎茸には、椎茸とマッシュルームにしか含まれない、コレステロールを下げ血液をサラサラにする【エリタデニン】という成分をもっています。カルシウムの吸収を助けるビタミンD、ビタミンB1、B2も多く含み、多糖類の一種であるβグルカンは免疫力を働かせやすくし、旨味成分のグルタミン酸、食物繊維も豊富です。 文/ちゃぞののりこ ペット食育協会認定指導士。ペット達にも食の選択肢を!をモットーに、楽しく簡単手作りご飯の紹介と面白くて分かりやすいと感想をもらう「ペット食育入門講座」を開催中。これまで虹の橋を渡った子達を含めると40頭以上の離乳期の仔犬から老犬までの犬達に手作り食を実践してきた経験を持つ元チワワ専門ブリーダー。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p63.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 お待たせ。「俺、つしま」グッズ大特集! ヘビロテ確定。「俺、つしま」のTシャツが登場! 人間を操縦する猫が現れた? 大型の長毛猫「ラガマフィン」の特性・性格・飼育法を解説 子どもを授かったことを一緒に喜んでくれる猫 あの子は今どうしている?僕と地域猫ジューシーくんの5年間 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする