2017-09-01 【にゃんこの手作りごはん】揚げないとろとろ飛龍頭(ひろうす) さやいんげんタラパプリカペット食育協会和片栗粉豆腐須﨑恭彦食食事 須﨑恭彦監修にゃんこの手作りごはん 揚げないとろとろ飛龍頭(ひろうす) にゃんこにも食べやすい!! 関東ではがんもどき。関西では飛龍頭(ひろうす)と呼ばれる和のおかずです。一口が小さい猫ちゃんも、崩れやすいので食べやすいと思います。 ※このレシピシリーズは、わんちゃん、猫ちゃんでも安心して食べられる食材や薄味、やさしい温度などを前提に考案しています。当然、味付けを人好みに変えれば、飼い主さんだっておいしくいただけます。 材料 (体重4キロの子の1食分) タラ 50g 豆腐 30g パプリカ赤、黄色 各6g さやいんげん 3本 片栗粉 小さじ2 キャノーラ油 大さじ1 《分量外》 水 大さじ2 あれば枸杞の実、黒ごま 適量 作り方 1.パプリカ赤、黄色、さやいんげんは、みじん切りにします。 2.鱈は、細かくみじん切りにします。 3.小さいボールに、豆腐を入れ潰し(1)、(2)、片栗粉を入れ混ぜます。 4.(3)を三等分にし、丸めます。フライパンを中火にかけ、丸めたものを入れ蓋をし、裏側に焼き色がついたら、水を加え蒸し焼きにします。 5.中までしっかり火を通します。冷めたのを確認して、軽く崩して食べさせます。 ポイント タラには、旨味成分といわれるイノシン酸、グルタミン酸が多く含まれます。そして、発ガン性を抑えるといわれているチオプロリンというアミノ酸がタラを加熱することによって発生するそうです。 豆腐は大豆から作られた食品です。大豆に含まれるサポニンは、血中コレステロールを下げ動脈硬化や高血圧予防する働きがあり、イソフラボンは美肌効果や新陳代謝を高める効果が期待されます。 さやいんげんは、ビタミンB1、B2、B6、βカロテンやミネラルのカリウム、食物繊維が豊富です。必須アミノ酸で、ブドウ糖の代謝を助けるリジン、タンパク質をエネルギーに変えるお手伝いをするアスパラギン酸も含みます。また、アスパラギン酸は、疲労回復やストレスを軽減するといわれています。 パプリカにはβカロテン、ビタミンC、P、Eが豊富で、熱に弱いといわれているビタミンCも加熱をしても壊れにくいという特徴を持っています。βカロテンは、油のものと摂ることにより吸収率が上がります。 文/ちゃぞののりこ ペット食育協会認定指導士。ペット達にも食の選択肢を!をモットーに、楽しく簡単手作りご飯の紹介と面白くて分かりやすいと感想をもらう「ペット食育入門講座」を開催中。これまで虹の橋を渡った子達を含めると40頭以上の離乳期の仔犬から老犬までの犬達に手作り食を実践してきた経験を持つ元チワワ専門ブリーダー。 ◆ペット食育協会 http://apna.jp/instructor/p63.html \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう! 鮭とカリフラワーのホイル焼き【にゃんこの手作りごはん】 (12.21) クリスマスツリー・ポテト【にゃんこの手作りごはん】 (12.18) スコッチエッグ&スコッチカリフラ【にゃんこの手作りごはん】 (12.16) コロコロおいもの牛肉炒め【にゃんこの手作りごはん】 (11.27) 注目のグッズ 犬猫どっち派?村松誠の「2021年版 犬猫カレンダー」 ドラえもんに大変身!犬猫用『ドラえもん コスチューム』 ボディケア用品からお菓子まで!猫好きな彼女や妻に喜ばれるホワイトデーギフト4選 【猫クイズ】短足・小型・巻き毛が特徴の「ラムキン」ってどんな猫種? 愛犬がまさかの“犬嫌い”…その原因はどこにあるのか? ぼくたちは猫を育てているのではない。猫に育てられているのだ。 \ PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! / PETomorrow をフォローするには下のボタンをクリック! Facebook にいいね!する Twitter をフォローする Instagram をフォローする Pinterest をフォローする